教育相談C 
こころの育ちを支える心理学―
091-E-010

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
谷口 明子 講師 2 2~4 第2学期 3

授業概要

教育相談は、学校生活の中で、すべての児童・生徒を対象とし、すべての教師が行うカウンセリング的な態度を基礎とした教育活動である。不登校やいじめ等の教育問題にかかわる児童・生徒,特別な教育的ニーズをかかえる子どもたちに対しては特にこのカウンセリング的な関わりが求められている。本授業では、教師として必要なカウンセリングの基礎的知識を習得すること、及びカウンセリング・マインドの重要性について気づき、児童生徒に関する諸問題への対処を考える道筋を習得することを目的とする。

到達目標

1) 教育におけるカウンセリング・マインドの重要性に気づき,実践に活用する構えをもつことができる。
2) 教育相談にかかわる基本的な理論と技法について説明し,実践に活用する構えをもつことができる。
3) 開発的な取り組みについて理解し,自分の言葉で説明することができる。
4) 教育現場における諸問題について理解し,その対処について自分の意見を論ずることができる。

授業計画

1 教育相談とは:教育相談の特徴
2 カウンセリングの基礎理論:パーソナリテイと生涯発達の理論
3 カウンセリングの技法(1):精神分析・来談者中心療法
4 カウンセリングの技法(2):行動療法・認知療法・認知行動療法
5 教師に求められるカンセリング的態度の基礎
6 児童・生徒の理解(1):他者理解と自己理解
7 児童・生徒の理解(2):アセスメントから支援へ
8 不登校の理解と支援
9 いじめの理解と支援
10 発達障害の理解と支援
11 予防・開発的取組と教育相談
12 組織的対応と連携:チーム学校とは
13 保護者への支援:困った保護者への対応
14 教育相談理念を活かした教育活動:病気の子どもへの教育支援
15 全体総括
受講生である皆さんとともに授業を創り上げていきたいので、受講生の積極的参加と行動力に期待する。
こまめな予習・復習は必須となるので,しっかりと取り組むこと。

授業方法

基本的には講義形式で進めるが、DVD視聴やロールプレイ,グループワーク,ディスカッションを適宜取り入れる。

準備学習

・予習:事前にテキストや指示された資料の該当箇所を読み、不明な点をまとめておくこと(1~2時間)。
・復習:授業後なるべく早いタイミングでテキスト・配布資料およびノートを読み返し(1時間)、次の授業までに疑問点をまとめておくこと(1時間)。

成績評価の方法

第2学期(学年末試験):70%(カウンセリングに関する基礎知識を習得し,現代の教育課題について教育相談の立場から論理的に考察できているかを評価のポイントとする。)
平常点(クラス参加、グループ作業の成果等):30%(授業時のコメントぺーパーやディスカッションシートを評価対象とする。)
試験は持ち込みは一切不可。出席が全体の3分の2に満たない場合は,単位認定を行わない。

教科書

春日井敏之・伊藤美奈子(編)『よくわかる教育相談』(やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ )、ミネルヴァ書房2011年、ISBN=4623058786
授業用ハンドアウトを配布する。

参考文献

河村茂雄『教育相談の理論と実際―よりよい教育実践をめざして』、図書文化社2012年、ISBN=4810026078
その他授業時に適宜紹介する。

その他

学生の皆様のグループワークやディスカッションへの積極的な参加を期待する。質問や諸連絡は、初回授業時公開するアドレス宛にメールで問い合わせること。