博物館資料論 
博物館資料論とその実質的運用―
092-E-202

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
岩壁 義光 講師 2 2~3 第1学期 4

授業概要

博物館における資料の収集、整理、調査研究活動の論理と方法、保存と活用を学び、博物館資料に関する基礎的能力を養うことを目標とします。

到達目標

博物館の最も重要な構成要素である博物館資料の歴史的背景、具体的諸相、収集と活用について理解し活用する基礎的な能力を得ることができます。

授業計画

1 自己紹介 オリエンテーション
2 博物館資料と歴史的背景① 世界史のなかで博物館資料がどのように認識されていったのか
3 博物館資料と歴史的背景② 日本史のなかにおける「博物館資料」、ICOMと博物館資料の概念
4 博物館法と博物館資料 博物館法を中心に、今日の日本の博物館資料の考え方を学ぶ
5 博物館資料の諸相① 博物館資料とは具体的にどのようなものかを学ぶ -実物とは-
6 博物館資料の諸相② 博物館資料とは具体的にどのようなものかを学ぶ -複製・博物館学的資料とは-
7 博物館見学 博物館における多様な博物館資料の実態を見る
8 博物館資料の収集 収集の諸形態と課題
9 博物館資料の収蔵と保管 収蔵までのカテゴリーと課題
10 博物館資料の調査・研究 資料の調査研究と方法
11 見学会 博物館資料としての音声・映像資料の活用と課題
12 博物館資料の管理 資料の博物学的処理と課題
13 博物館資料の公開と課題
14 まとめ
15 到達度確認
授業はG-portを利用して配布したレジュメを用いて講義形式で行います。講義は画像資料をレジュメと併せて使用し、立体的に理解できるように進めますので、受講生は画像を注視してください。

授業方法

基本的に講義で授業を進めますが、実際を知る上から校外授業(見学)を実施しますので参加すること。なお、校外授業は日曜日の午前中に行います。

準備学習

授業では教科書を用いませんが、事前に資料を配付するので、受講に当たっては必ず一読して講義に臨んでください(毎講義1時間程度)。授業では画像を多用するので、事前学習を怠ると十分な理解が出来ない可能性があります。また、試験では配付資料およびノートの参照を可としますので、ノート整理を怠らないこと(毎1時間程度)。

成績評価の方法

第1学期(学期末試験):80%
レポート:20%(見学会に参加出来ない場合は、個人で見学し、レポートは必ず提出のこと。)
見学に伴う課題レポート(二回)は必ず提出してください。不参加の場合も、自己見学してレポートを提出願います。

教科書

教科書は特に用いず、配付資料により授業を進めます。また、配付資料はG-portに載せますので、各自印刷して授業に臨んでください。

参考文献

加藤有次ほか編『博物館資料論』(新版博物館学講座第5巻)新版、雄山閣1999
佐々木 利和 ・ 湯山 賢一・ 本多 俊和『新訂 博物館資料論』初版、放送大学教育振興会2008
段木 一行『博物館資料論と調査』初版、雄山閣1998
参考文献は、適宜授業内で紹介します。

履修上の注意

第1回目の授業に必ず出席のこと。

その他

専門的な授業になるので、博物館概論を履修した後で履修することが望ましい。