| 担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
| 佐野 みどり 教授 | 4 | D/M | 通年 | 木 | 4 |



| 1 | 前提講義:中近世の物語絵画に関する研究現況 |
| 2 | 源氏絵① 土佐派源氏絵(16世紀) |
| 3 | 源氏絵② 土佐派源氏絵(17世紀) |
| 4 | 源氏絵③ 狩野派源氏絵① |
| 5 | 源氏絵④ 狩野派源氏絵② |
| 6 | 源氏絵⑤ 盛安本源氏物語絵巻① |
| 7 | 源氏絵⑥ 盛安本源氏物語絵巻② |
| 8 | 源氏絵⑦ 住吉派、岩佐派源氏絵① |
| 9 | 源氏絵⑧ 住吉派、岩佐派源氏絵② |
| 10 | 伊勢絵① サンアントニオ美術館本 |
| 11 | 伊勢絵② サントリー美術館本 |
| 12 | 伊勢絵③ 嵯峨本伊勢物語絵の図様 |
| 13 | 伊勢絵④ 歌絵としての伊勢絵 |
| 14 | 理解度の確認 |
| 15 | 予備日 |
| 16 | お伽草子研究① 研究史と現況 |
| 17 | お伽草子研究② 新出作例の紹介① |
| 18 | お伽草子研究③ 新出作例の紹介② |
| 19 | お伽草子研究④ 新出作例の紹介③ |
| 20 | 女性画家の問題① 居初つな |
| 21 | 女性画家の問題② 勾当内侍と慶福院玉英① |
| 22 | 女性画家の問題③ 勾当内侍と慶福院玉英② |
| 23 | 扇の草紙研究① |
| 24 | 扇の草紙研究② |
| 25 | 平家絵① 新出作例の紹介(大画面) |
| 26 | 平家絵② ベルリン東洋美術館本 |
| 27 | 名所絵と和歌文芸① |
| 28 | 名所絵と和歌文芸② |
| 29 | 総括 |
| 30 | 予備日 |
| できるだけ、調査作品の第一次報告に取り組んでいきます。 |





