| 1 |
イントロダクション |
| 2 |
概観(1)19世紀前期(ヴィクトリア女王の即位まで) |
| 3 |
概観(2)19世紀中期 |
| 4 |
概観(3)19世紀後期 |
| 5 |
風景画(1)総論 |
| 6 |
風景画(2)カンスタブルとターナー |
| 7 |
風景画(3)ラスキンの風景画論 |
| 8 |
風景画(4)水彩画の興隆 |
| 9 |
風俗画(1)総論 |
| 10 |
風俗画(2)前史(17世紀のオランダ、18世紀のイギリスとフランス) |
| 11 |
風俗画(3)「感傷的」情景 |
| 12 |
風俗画(4)群衆が映し出す「現代社会」 |
| 13 |
風俗画(5)「社会派」リアリズム |
| 14 |
美術と文学(1)同時代のイギリス社会への眼差し(ディケンズを中心に) |
| 15 |
前回の続き |
| 16 |
美術と文学(2)イタリア美術への関心(ジョージ・エリオットを中心に) |
| 17 |
イギリスとイタリア(1)旅行 |
| 18 |
イギリスとイタリア(2)研究と蒐集 |
| 19 |
「ラファエル前派」(1)登場と批評 |
| 20 |
「ラファエル前派」(2)ハントとミレイ |
| 21 |
「ラファエル前派」(3)ロセッティ |
| 22 |
「ラファエル前派」(4)バーン=ジョーンズ |
| 23 |
書物挿絵の興隆 |
| 24 |
アーツ&クラフツ運動 |
| 25 |
唯美主義運動(1)音楽をめざす絵画 |
| 26 |
唯美主義運動(2)生活の芸術化 |
| 27 |
ヴィクトリア朝美術と大陸諸国(フランス、ベルギー、ドイツなど) |
| 28 |
ヴィクトリア朝美術と日本(1)(日本からイギリスへの影響) |
| 29 |
ヴィクトリア朝美術と日本(2)(イギリスから日本への影響) |
| 30 |
まとめ |