| 担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
| 夏目 房之介 教授 | 4 | D/M | 通年 | 金 | 4 |



| 1 | ゼミ内容の説明と簡単な討議 |
| 2 | 対話形式講義① |
| 3 | 〃② |
| 4 | 〃③ |
| 5 | グループ分けとグループ研究課題 |
| 6 | 対話形式講義④ |
| 7 | 以降、グループ研究発表① |
| 8 | 〃② |
| 9 | 〃③ |
| 10 | 〃④ |
| 11 | 前期まとめ |
| 12 | グループ研究発表⑤ |
| 13 | 〃⑥ |
| 14 | 〃⑦ |
| 15 | 〃⑧ |
| 16 | 〃⑨ |
| 17 | 〃⑩ |
| 18 | 以降、学生による研究発表 |
| 学生の発表と討議を中心に展開するので、特定の主題はない。各自発表の主題は、基本的にはマンガやその周辺の事象と関連性を保ちたいが、発表と質疑による議論を中心にしたゼミなので、そのときどきの主題によって変化する。問題の組み立て、論理的な議論の形成を重視するので、マンガを離れた主題も可能。参考文献はできるだけ早期に読んでおくこと。議論の水準は、参考文献を読了したものとする。随時、論文購読も行う。 |





