1 |
本授業の趣旨・目的および授業進行上の方針・方法について説明 |
2 |
労働法上の使用者:朝日放送事件・最判平成8・2・28民集49巻2号559頁ほか |
3 |
就業規則:秋北バス事件・最判昭和43・12・25民集22巻13号3459頁ほか |
4 |
セクシュアル・ハラスメント:福岡セクシュアル・ハラスメント事件・福岡地判平成4・4・16労判607号6頁ほか |
5 |
内定・試用の法的性質:三菱樹脂事件・最判昭和48・12・12民集27巻11号1356頁、大日本印刷事件・最判昭和54・7・20民集33巻5号582頁ほか |
6 |
労働時間:三菱重工業事件・最判平成12・3・9民集54巻3号801頁ほか |
7 |
労働災害:横浜南労基署長(東京海上横浜支店)・最判平成12・7・17労判785号6頁ほか |
8 |
懲戒:関西電力事件・最判昭和58・9・8労判415号29頁ほか |
9 |
辞職、合意解約、定年、雇止め:大隈鐵工所事件・最判昭和62・9・18労判504号6頁、日立メディコ事件・最判昭和61・12・4労判486号6頁ほか |
10 |
組合活動・争議行為:御國ハイヤー事件・最判平成4・10・2労判619号8頁、大成観光事件・最判昭和57・4・13民集36巻4号659頁ほか |
11 |
平併・事業譲渡:東京日新学園事件・東京高判平成17・7・13労判899号19頁ほか |
12 |
競業避止義務:フォセコ・ジャパン・リミテッド事件・奈良地判昭和45・10・23下民集21巻9・10号1369頁ほか |
13 |
変更解約告知:スカンジナビア航空事件・東京地決平成7・4・13労判675号13頁ほか |
14 |
労働紛争の処理:第二鳩タクシー事件・最大判昭和52・2・23民集31巻1号93頁、国鉄団交拒否事件・東京地判昭和61・2・27労民集37巻1号123頁ほか |
15 |
本授業のまとめ |