「行政学演習 I」2005年度活動内容
〈文献輪読〉
■ 地方行政に関する実証的研究の基礎的な方法論を学ぶために、いくつかの文献を輪読し、討論を行いました。扱った文献は以下のとおり。
河野勝 「比較政治学の方法論」 | (河野勝・岩崎正洋編『アクセス比較政治学』2002年, 日本経済評論社) |
草野厚 「資料の収集方法」 | (『政策過程分析入門』1997年, 東京大学出版会) |
秦博美 「条例はどのようにできるのか」 | (『法学セミナー No.507』1997年,
日本評論社) |
R.D.パットナム 『哲学する民主主義』 | (河田潤一訳, 2001年, NTT出版) |
秋月謙吾 『行政・地方自治』 | (2001年, 東京大学出版会)等々 |
〈研究計画発表〉
■ 4年生は卒論執筆のための研究の経過報告及び完成後は研究発表会(時間を計ってフォーマルな形式で実施しました。3年生は研究テーマを探索、調査、発表を繰り返し、ゼミ論文(レビュー論文)を仕上げました。各自の研究テーマは以下のとおり。
自治体の議会改革 |
文化芸術振興政策 |
少子化対策 |
国民保護計画, 教科書採択, 茨城県の投票率低迷, 大阪の人権教育 |
自治体合併など |
中心市街地の活性化と規制 |
|