「行政学演習Ⅰ」2007年度活動内容

【1学期】
1 導入 ゼミの概要、自己紹介、4年生の研究テーマ発表(3年次ゼミ論文を踏まえて)
2 研究手法Ⅰ(比較) 3年1名文献報告、4年レクチャー+全員が比較の事例を用意。(文献:『アクセス比較政治論』序章) 3 研究手法Ⅱ(過程研究) 3年1名文献報告、4年日表報告。講義「資料はどこにあるか」
4 研究手法Ⅱその2  3年全員が聞蔵等を用いて、日(月・年)表を作成。
5 大森彌『官のシステム』東京大学出版会2006年2600円 1-2章
6 大森 3-5章
7 大森 6章-終章
8 過去の卒論講読
9 4年研究報告(希望者を中心に)
10 3年研究テーマエントリー レクチャー「実証研究を行うためのABC」

【2学期】
1・2 夏の調査進捗状況報告
3-6 ロバート・パットナム『哲学する民主主義』NTT出版
7 小林隆『インターネットで自治体改革』イマジン出版2006年1200円 全
8 レクチャー「リテラチャーレビューの方法」
9 研究報告
10 予備日

【3学期】
1 4年:卒論第1稿提出期限、3年:文献リスト提出期限+報告
2、3 4年研究報告
4-7 文献講読(多分、伊藤『自治体政策過程の動態』)
8、9 4年研究報告
10 3年研究テーマ報告



研究室TOPへ戻るゼミ紹介のTOPへ戻る