迷惑メール対策機能について
▶ 迷惑メール対策機能とは
▶ 迷惑メール・ウイルスメール自動検出と隔離について
▶ 添付ファイルの無害化または削除処理について
▶ スパムレポート機能について
▶ 個人設定の管理機能について
▶ よくある質問
迷惑メール対策機能とは
学習院メールでは、迷惑メール対策ツール「SPAMSNIPER(スパムスナイパー)」を導入しています。受信したメールは以下のようなフローに従って配信されます。

主な機能として、以下が提供されています。当該機能は、教員にのみ提供されています(学生は利用できません)。
- 迷惑メール・ウイルスメールの自動検出と隔離
- 添付ファイルの無害化または削除処理
- スパムレポート機能
- 個人設定の管理機能(遮断フィルタ・許可フィルタ)
迷惑メール・ウイルスメール自動検出と隔離について
迷惑メールやウイルスメールなどは、SPAMSINPERのパターンファイルから自動的に検出され、 問題があると判定されたメールは、受信前にSPAMSINPERの一時置場に隔離されます。 隔離されたメールは一時保管場所にて2週間保存され、その期間を過ぎると自動的に削除されます。
しかし、近年は迷惑メールの手口がますます巧妙化しており、検出システムをすり抜けて受信ボックスに届くケースもあります。 受信ボックスに届いたメールであっても、差出人や本文に不審な点がないか、注意深く確認するよう徹底いただき、 もし迷惑メールかどうか判断に迷う場合はICTサポートまでご相談ください。
また、不審なメールを受け取った際は、メール内リンクのクリックをしたり、メールから開いたWebページに、
個人情報やID/パスワードの入力をしたりせず、速やかにメールを削除いただきますようお願いいたします。
※「よくある質問」では、迷惑メールの見分け方のコツも掲載しておりますので、ご参考ください。
なお、本来は迷惑メールではないメールが、誤判定により隔離されてしまう場合もあります。その場合の対処方法については、 後述の「スパムレポート機能について」および「個人設定の管理機能について」をご参照ください。
添付ファイルの無害化または削除処理について
迷惑メールのなかには、悪意あるプログラムを含んだファイルを添付し、ファイルを開くことでウイルス感染させるようなものがあります。
その対策のため、SPAMSNIPERには添付ファイルの「無害化処理」もしくは「削除処理」を行う場合があり、
いずれかの処理が実施されたメールについては、受信メールの先頭にシステムからのメッセージが自動で追加されます。
メールの送信者および内容が、問題ないものであると判断できる場合は、以下手順より、原本メールを取得してください。
▶ 原本メール取得手順
※ 隔離された原本ファイルは、SPAMSINPERの一時置場にて2週間保存され、その期間を過ぎると自動的に削除されます。
無害化処理とは
削除処理とは
※ご注意ください※
・受信メールに記載されている、原本ファイルダウンロード用のURLリンクは、転送や返信の操作時、他人へ送信しないようにしてください。
・原本ファイルを入手し、ファイルを開く際は、送信者に別の経路で確認を行うなど、十分に注意して作業を行ってください。
スパムレポート機能について
学習院メールには、毎日 7:00 / 12:00 / 17:00 周辺のタイミングで、システムから【 [AntiSpam]学習院スパムレポート 】というタイトルのメールを送信し、 受信者に迷惑メール判定や、添付ファイルの無害化または削除処理をおこなった対象のリストを送信します (該当メールがないときは「スパムレポート」は送信されません)。
スパムレポートに記載されたリストのリンクから、必要に応じてメールの復旧(隔離された原本メールを再受信)をすることができます。
誤判定により迷惑メールとして隔離されるケースもありますので、受信しているはずのメールが来ない場合、スパムレポートをご確認ください。
▶ 迷惑メール判定された対象の確認・受信手順(学外からの閲覧不可)
※ご注意ください※
スパムレポートに記載されているURL(リンク)は、転送や返信の操作により、絶対に他人へ送信しないようにしてください。
個人設定の管理機能について
個人設定の管理機能では主に以下の機能がご利用できます。
- 隔離された迷惑メールの確認
- 添付ファイルの原本を入手
- 許可フィルタの編集(条件に合致するメールは、一律迷惑メール判定せず、受け取りするルールを設定する)
- 遮断フィルタの編集(条件に合致するメールは、一律迷惑メール判定として、受信しないルールを設定する)
許可・遮断フィルタの編集は、管理画面にログインして行います。管理画面は、スパムレポート内に記載された[個人設定の管理]のリンクから表示することができますので、 教職員番号のメールアドレスと、アカウントのパスワードでログインください。
設定手順につきましては、▶ 許可フィルタ、遮断フィルタの設定方法をご参照ください。(学外からの閲覧不可)
管理画面へのアクセス方法
- SPAMSNIPER管理画面(外部リンク)
よくあるお問合せ
当ページに関連して、よくお問合せいただく内容をいくつかご紹介いたします。その他のよくある質問に関しては「よくある質問(FAQ)」をご参照ください。