TOP 山本先生 細井先生 SQUEAK

2009年度 情報Cのページ

情報Cの1年間の授業予定や、諸連絡をこのページで発表します。
課題などの情報も載せますので、こまめに確認してください。


授業のノートを印刷する方法はこちらを参考にしてください。


Squeak 女子部紹介プロジェクト 作品作り用の辞書です。参考にしてください>

著作権関連 参考ページ 細井先生授業ページ
3学期の授業C・WE・N
第1回ウェブページ完成・INFOSS
1月18日1月9日
第2回ネットワークの仕組み・プレゼンソフトの利用1月25日1月16日
第3回プロトコルとは何か・プレゼンの計画2月8日1月30日
第4回パケット通信・プレゼン資料の作成2月5日2月6日
第5回データの圧縮・プレゼン資料の作成2月22日2月13日
第6回暗号化の仕組み・プレゼン資料の作成と発表練習2月22日2月20日
第7回発表会3月1日2月27日
*授業の進度によって、多少内容が前後する場合があります
2学期の授業  
第1回取扱説明書・クイックガイド作成① 
9月24日9月19日
第2回取扱説明書・クイックガイド作成② 9月28日9月26日
第3回HTMLのしくみ コンピュータの仕組み 10月5日10月10日
第4回webサイトのデザイン① アナログとデジタル 10月19日10月17日
第5回webサイトのデザイン② 二進数とは 10月26日11月4日
第6回webサイトのデザイン③ 十六進数と計算 11月16日11月7日
第7回webサイトのデザイン④ 文字情報のデジタル化 11月26日11月21日
第8回webサイトのデザイン⑤ 画像・音声のデジタル化 11月30日11月28日
第9回 ――――――――
第10回 ――――――――

一学期末試験範囲

*座学の内容
 ・コンピュータとは何か
 ・情報社会と情報セキュリティ
 ・個人情報
 ・著作権
*著作権関連参考ページ
*これだけ!!著作権と情報倫理 p.4~p.53中、授業で触れた部分
*実習:水槽およびコンテンツ制作について

試験当日にUSBメモリを回収します。必ず忘れないようにしてください。
水槽のテキストは印刷しないでください(枚数が多すぎるので)
1学期の授業  
第1回授業ガイダンス
Squeakの起動と終了
4月13日4月11日
第2回水槽を作ろう(砂・水草)
コンピュータとは何か
4月20日4月18日
第3回水槽を作ろう(水草・酸素ポンプ)ユビキタス社会・情報セキュリティ4月27日4月25日
第4回水槽を作ろう(酸素ポンプ・魚泳ぐ)・著作権5月11日5月2日
第5回作品制作:課題提示・個人情報5月18日5月9日
第6回作品制作:研究計画書・ネチケット6月1日5月30日
第7回作品制作6月8日6月13日
第8回作品制作6月15日6月20日
第9回作品制作6月22日6月27日
第10回作品制作6月29日――――



Since 2008.4.10
Aiko Ichikawa All rights reserved.