[新着]

「日本の長期停滞」関連の出版物

「安全資産膨張のマクロ経済学―日本の長期停滞と経済政策の効果」『日本の物価・資産価格』
(東京大学出版会)2023年6月.


「市場と共同体:代替か補完か?」『公共選択』Vol.78,pp.5-29
2022年12月.


京都大学オンライン講演
「日本の長期停滞と経済政策:安全資産の需給をめぐって」

2022年6月(8月ネット公開)

「新古典派均衡モデルにおけるMMT支持的なケース−2つのマクロ経済学の統合に向けて」『金融経済研究』Vol.44,pp.3-28
2021年12月.


「政策に期待する機能、熟考を
金融緩和の功罪」

日経新聞「経済教室」 2021年9月.

「リスクマネーが消失、
内部留保蓄積の悪循環」
『週刊エコノミスト』2018年1月.


「リフレもケインズも限界、
株式市場に個人資金を」

日経新聞電子版 2015年3月.

「日本の長期停滞と蓄積レジームの転換」『日本経済 変革期の金融と企業行動』(東京大学出版会)
安藤洽一氏と共著 2014年9月.


「日本の長期停滞と弱い企業統治のマクロ経済学」『効率と公正の経済分析−企業・開発・環境−』
(ミネルヴァ書房)2012年3月.


"Macroeconomics of Weak Corporate Governance: An Alternative Theory of Japan's Lost Decade"Review of Monetary and Financial Studies,Vol.34,64-80
April 2012.

「停滞の真相:投機優先の資金の流れが日本の資本収益力を歪めた」
『週刊エコノミスト』2011年5月


「バブル経済が映し出す資本市場の弱さ」『週刊エコノミスト』
2010年9月


「企業統治のマクロ経済学:投資家から見た失われた10年」
『経済研究』Vol.60,No.3,228-240
2009年7月.

「共有地の悲劇としての日本経済:資産価格形成の病根と長期停滞」『資産評価政策学』Vol.9,No.1,1-5
2006年9月.


「ライブドアvsフジTV そして誰も企業価値を増やせなかった」『週刊東洋経済』加藤英明, 井上光太郎氏と共著 2005年7月.


「Livedoor買収劇から見る失われた10年の真因とは」
『中部経済新聞』2005年7月.

「権利の束としての不動産:オプション理論による解明」『不動産市場の経済分析』(日本経済新聞社)
2002年6月



"On Land Price Formation: Bubble versus Option"Japanese Economic Review,with Satoru Kanoh, Vol.50, Issue 2, 212-226
June 1999.

「地価、利用実態を映す施策を」
日経新聞「経済教室」
加納悟氏と共著 1993年3月.