[新着]
- ・2023年6月28日 「安全資産膨張のマクロ経済学―日本の長期停滞と経済政策の効果」『日本の物価・資産価格』(東京大学出版会)刊行
- ・2023年3月4日 東京大学金融教育研究センター「不動産金融フォーラム」パネル・ディスカッション「金融政策の課題と展望」パネリスト
- ・11/25 日本不動産学会秋季大会(明海大学) 「不動産賃貸市場分析」セッションにて討論者
- ・11/21 一橋大学経済研究所研究会 「銀行・企業間関係と中小企業の資金調達」の討論者
- ・10/21 金融学会『金融経済研究』編集会議
- ・10/20 金融学会秋季大会(名古屋市立大学)「各国金融」セッションにて座長、プログラム委員会
- ・10/19 金融学会 理事会
- ・09/08,09 日本経済学会開催(学習院大学)
- ・07/14 金融学会 プログラム委員会(名古屋市立大学)
- ・05/27 金融学会春季大会(専修大学)「国債市場・財政政策」セッションにて座長、『金融経済研究』編集会議
- ・05/25 金融学会 理事会
- ・02/27 金融学会 プログラム委員会(専修大学)
- ・01/16 不動産鑑定士試験試験委員任命
- ・11/04 経済政策学会国際会議(琉球大学:沖縄自治会館) Public Economics and Public Choiceセッションにて討論者
- ・09/30 金融学会 プログラム委員会(九州大学)
- ・09/29 金融学会 理事会
- ・08/18 港湾経済学会「日本における為替レート変動のマクロ経済学的意味 ―名目硬直性と実質硬直性の役割ー」論文報告
- ・07/14 NERA研究会「ゼロ金利下のリスクマネー供給」について講演
- ・05/28 経済政策学会(亜細亜大学)『経済政策ジャーナル』編集会議
- ・05/26 金融学会 理事会,経済政策学会 理事会
- ・02/01 金融学会 プログラム委員会(慶応義塾大学)
- ・01/24 不動産鑑定士試験試験委員任命
- ・10/18 金融学会『金融経済研究』編集会議
- ・10/17 金融学会 理事会
- ・09/11 日本経済学会秋季大会(早稲田大学) 現代日本の社会問題(所得不平等、階層、住宅市場)セッションにて討論者
- ・07/14 高等学校出張授業「金融とは何か?」
- ・05/24 金融学会春季大会(慶応義塾大学)「市場分析」セッションにて座長 『金融経済研究』編集会議
- ・01/16 不動産鑑定士試験試験委員任命
- ・12/04 一橋大学国際・公共政策大学院 Macroeconomics of Weak Corporate Governanceについて講演
- ・11/28 ケインズ学会大会(立正大学) 「日本の長期停滞と蓄積レジームの転換」論文報告
- ・11/07 第17回マクロコンファレンス(TCER・東大・阪大・慶大・一橋大) 招待講演「日本の長期停滞:弱い企業統治のマクロ経済学による分析」
- ・06/25 一橋大学経済研究所研究会 「日本の長期停滞と蓄積レジームの転換」論文報告
- ・05/19 NERA研究会 「石油価格、マクロ経済政策と企業統治」について講演
- ・05/16 金融学会『金融経済研究』編集会議
- ・05/15 金融学会 理事会
- ・03/05 日本経済新聞インタビュー 「リフレもケインズも限界、株式市場に個人資金を」
- ・12/04 「日本の無形資産投資」に関する研究会 「弱い企業統治のマクロ経済学」について論文報告
- ・11/01 名古屋市立大学経済学部創立50周年記念式典(寄稿)
- ・10/18 金融学会『金融経済研究』編集会議
- ・10/17 金融学会 理事会
- ・09/25 日本政策投資銀行設備投資研究所設立50周年記念シンポジウム 「日本経済は長期低迷から脱却できるのか?」パネリスト『議事録』
- ・05/24 金融学会春季大会(慶応義塾大学)「市場分析」セッションにて座長 『金融経済研究』編集会議
- ・05/23 金融学会 理事会
- ・02/01 金融学会 プログラム委員会(慶応義塾大学)
- ・12/14 「中間組織の形成過程と経済的機能」に関する研究会 総括会議(都市センターホテル)
- ・11/24 公共選択学会 川野辺賞選考会議(駒澤大学)
- ・10/27 経済政策学会国際会議(札幌大学) Growth, Development, and Population Policyセッションにて討論者
- ・09/22 金融学会『金融経済研究』編集会議
- ・09/21 金融学会秋季大会(名古屋大学)「国際金融I」セッションにて座長、 プログラム委員会
- ・09/20 金融学会 理事会
- ・09/14 日本経済学会秋季大会(神奈川大学) 公共経済・財政セッションにて討論者
- ・09/13 経済政策学会 理事会
- ・07/20「中間組織の形成過程と経済的機能」に関する研究会(日本大学) 「市場と中間組織:補完か代替か?マクロ分析」論文報告
- ・06/15 金融学会 プログラム委員会(名古屋大学)
- ・05/26 金融学会『金融経済研究』編集会議
- ・05/25 金融学会 プログラム委員会(一橋大学)
- ・03/09 金融学会部会「特別報告」セッションにて座長
- ・11/29 学習院大学経済・経営研究所セミナー(学習院大学) 「経済成長の地政学」について論文報告
- ・10/27 「中間組織の形成過程と経済的機能」に関する研究会(東京大学) 「市場と中間組織:補完か代替か?ミクロ分析」論文報告
- ・07/01 公共選択学会大会(専修大学) 「東アジアを巡る国際関係」セッションにて討論者
- ・05/27 経済政策学会春季大会(椙山女学園大学) 「企業1」セッションにて座長
- ・05/27 経済政策学会『経済政策ジャーナル』編集会議
- ・05/17 金融学会『金融経済研究』編集会議
- ・05/16 金融学会 理事会
- ・12/16,12/17 全日本証券研究学生連盟証券ゼミナール大会 (国立オリンピック記念青少年総合センター)講師
- ・12/09 名古屋学院大学経済学部研究会 Foreign Threats and Economic Growth 論文報告
- ・10/30 日本経済学会秋季大会(筑波大学) 「経済発展・開発経済」セッションにて討論者
- ・08/27 金融学会部会 「品質調整手法の比較分析」の討論者
- ・05/29 経済政策学会春季大会(駒沢大学)「共通論題(経済学を政策にいかに役立てるか)」セッションにて討論者
- ・05/29 経済政策学会『経済政策ジャーナル』編集会議
- ・05/28 金融学会『金融経済研究』編集会議
- ・12/10 東京大学・日本政策投資銀行シンポジウム
「日本の長期停滞と弱い企業統治のマクロ経済学」について講演 『抄録』 - ・11/14 応用経済学会秋季大会(高崎経済大学) 「応用経済分析III」セッションにて討論者
- ・10/29 経済産業研究所(RIETI)国際経済セミナー 「経済成長の地政学」について論文報告
- ・10/09 名古屋市立大学市民公開講座 「金融危機の真因とその対処策」について講演
- ・09/09,09/10 景気循環日付研究会(秋季コンファレンス) 「経済成長の地政学」について論文報告 「債券投資家の予測形成」の討論者
- ・09/03 現代経済学研究会(慶應義塾大学) 「経済成長の地政学」について論文報告
- ・08/18,08/27 教員免許状更新講習 「生きる力を育てる金融教育」
- ・07/07 一橋大学経済研究所研究会 「資本ストックの異質性とMultiple q」の討論者
- ・06/20 応用経済学会春季大会(西南学院大学) 「経済成長の地政学」について推薦講演
- ・04/21 「経済発展と中間組織」研究会(日本大学) 「国際紛争の脅威と経済成長」について論文報告
- ・03/30 加納悟先生追悼コンファレンス(一橋大学経済研究所) 「日本の長期停滞の代替的説明」について論文報告
- ・03/27 金融学会部会 「不動産と金融の融合」の討論者
- ・03/01 マクロ経済学研究会(京都大学経済研究所) 「国際紛争の脅威と経済成長」について論文報告
- ・12/12 行動経済学会大会(名古屋大学) 「市場の失敗と政府の失敗の同時発生(マーフィーの法則)」について講演
- ・11/21 財政政策の政治・経済分析コンファレンス(名古屋学院大学) 「国際紛争の脅威と経済成長」について論文報告
- ・09/19 金融学会部会「バブルと経済停滞(労働分配率ラッファーカーブ)」について論文報告
- ・06/13 応用経済学会春季大会(名古屋大学) 「弱い企業統治のマクロ経済学」について論文報告
- ・06/06 日本経済学会春季大会(京都大学) 「景気循環」セッションにて討論者
- ・05/31 経済政策学会『経済政策ジャーナル』編集会議
- ・03/28 金融学会部会 サブプライムローン問題について討論
- ・03/24 景気循環日付研究会(春季コンファレンス) 「弱い企業統治のマクロ経済学」について論文報告
- ・03/18 一橋大学経済研究所研究会 「弱い企業統治のマクロ経済学」について論文報告
- ・03/04 名古屋市立大学連携講座(市民向け) サブプライムローン問題の「問題」はサブプライムローンにあらず 金融危機の意外な真犯人(講演PDF)
- ・12/02 マクロ経済学研究会(京都大学経済研究所) 「金融グローバル化はロビンフッドかジョン王か?」論文報告
- ・11/21 中京大学経済研究所研究会 「金融グローバル化はロビンフッドかジョン王か?」論文報告
- ・11/12 学習院大学金融研究会 異見・サブプライムローン問題 (サブプライムローン問題の「問題」はサブプライムローンにあらず)
- ・11/01 経済政策学会部会 「財政政策・政治経済学」セッションにて座長
- ・07/18 ゲーム理論と応用/空間経済学研究会(名古屋大学) 「金融グローバル化はロビンフッドかジョン王か?」論文報告
- ・07/05 法と経済学会大会(東京工業大学) 「行政と法」セッションにて座長および討論者
- ・06/25 内閣府規制改革会議 (農林水産業タスクフォース) 農業および農業金融の課題について報告
- ・06/01 日本経済学会春季大会(東北大学) 「マクロ経済の動学分析」セッションにて討論者
- ・05/22 金融プログラムセミナー(横浜国立大学) 「弱い企業統治のマクロ経済学」について論文報告
- ・03/29 金融学会部会 投資家の証券投資行動に戦略的補完性が存在するときの投資法について討論 −Managing Distress Selling
- ・03/18 公共経済学/財政コンファレンス(九州大学) 「グローバル化が非民主主義国に与える影響」について論文報告
- ・03/02 景気循環日付研究会(春季コンファレンス) 「金融倫理が循環的に退廃するメカニズム」について論文報告 「なぜ番犬はときどき吠え方を忘れるのか?」
- ・01/25 統計研究会金融班 「失われた10年の新たな解釈」について論文報告
- ・01/14 ささしまライブ24地区開発提案競技審査委員会
[活動記録]
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年