TOP | 山本先生 | 細井先生 | SQUEAK |
2008年度 情報Cのページ |
---|
*授業・座学の内容 ・ユビキタス社会 ・情報セキュリティ関連 *INFOSS情報倫理 *ウェブページ、HTMLについて |
3学期の授業 | C・E | W・S | |
第1回 | ユビキタス社会とは HTMLの基礎(1) | 1月13日 | 1月15日 |
第2回 | 情報セキュリティの目的 HTMLの基礎(2) | 1月20日 | 1月22日 |
第3回 | 認証と保護 HTMLの基礎 | 1月27日 | 1月29日 |
第4回★ | ホームページ作成 | 2月10日 | 2月12日 |
第5回★ | ホームページ作成 | 2月17日 | 2月19日 |
第6回★ | ホームページ作成 | 2月24日 | 2月26日 |
第7回 | ホームページ作成 | 3月3日 |
2学期の授業 | C・E | W・S | |
第1回 | コミュニケーションデザインについて プレゼンテーションの準備 | 9月9日 | 9月11日 |
第2回 | コンセプトシートと絵コンテの作成 ネットワークの仕組み | 9月16日 | 9月18日 |
第3回 | 絵コンテの作成 通信の仕組み(プロトコル・パケット) | 9月30日 | 9月25日 |
第4回 | PowerPointの使い方 デジタル化の仕組み(文字) | 10月7日 | 10月2日 |
第5回★ | 提示資料・発表原稿作成・発表練習 | 10月14日 | 10月9日 |
第6回★ | 発表会 デジタル化の仕組み(16進数・文字) | 10月21日 | 10月23日 |
第7回★ | チラシデザイン デジタル化の仕組み(画像・音声) | 10月28日 | 10月30日 |
第8回★ | チラシデザイン 著作権とは | 11月18日 | 11月20日 |
第9回★ | 著作権 トラブル事例・実習 | 11月25日 | 11月27日 |
第10回★ | 自習 | 12月2日 | −−−−− |
締切日 | タイトル | 詳細 |
第3回の授業まで | コンセプトシート | 授業内で終わらなかった班は、授業開始までに完成させてくること。 ファイルにはさんでおくこと |
第4回の授業まで | 絵コンテシート | 各班1部作成。PC室のプリンタで書式を必要枚数を印刷して、手書きで作成すること。授業内で終わらなかった班は、授業開始までに完成させてくること。 ファイルにはさんでおくこと |
第6回の授業まで | 発表用スライド 発表原稿 | PowerPointまたはSqueakで発表用スライドおよび原稿を作成してください。 スライドはプリントアウトして、発表原稿を書き込んでおくこと。 |
第9回の授業まで | 宣伝用チラシ | Wordまたは画像編集ソフトを用いて、A4サイズのチラシを作成してください。 データはUSBに保存し、1枚印刷したものを提出してください。 |
第10回の授業まで | 著作権レポート | 事例1または事例2について調べ、レポートを作成し、メールで提出してください。 |
1学期の授業 | C・E | W・S | |
第1回 | 授業ガイダンス Squeakの起動と終了 コンピュータの仕組み | 4月15日 | 4月10日 |
第2回 | コンピュータの歴史 Squeakを動かしてみよう | 4月22日 | 4月17日 |
第3回 | ソフトウェアとは 水槽を作ろう(1)ゆれる水草をつくる | 5月8日 | 4月24日 |
第4回 | コンピュータの歴史 水槽を作ろう(2)酸素供給機をつくる | 5月13日 | 5月1日 |
第5回 | アナログとデジタル 水槽を作ろう(3)魚を泳がす | 5月20日 | 5月22日 |
第6回 | 課題提示 ユーザーインターフェイス デザインシート作成 | 6月3日 | 5月29日 |
第7回 | 課題製作 | 6月10日 | 6月5日 |
第8回 | 課題製作 | 6月17日 | 6月12日 |
第9回 | 課題製作 | 6月24日 | 6月19日 |
第10回 | 発表会 相互評価・自己評価 | 7月1日 | 6月26日 |