日本環境教育学会 第19回大会(東京) 更新情報 大会概要 参加申し込み 交通案内 開会式・総会
研究発表
(口頭)
ポスター発表 自主課題研究 プロジェクト研究 学会セミナー
若手会 懇親会 田んぼの学校
国際会議
龍村仁講演会
<地球交響曲>
環境教育メッセ
(見本市)
よくある質問 実行委員紹介 リンク集 お問い合わせ先 サイト情報


トップページ >> よくある質問

ここでは第19回大会について、よくある質問について回答してあります。
大会参加の際の参考にしてください。

1. 大会参加について

2. 会場までの交通・宿泊について

3. 会場内施設について

4. 大会行事・研究発表等について

5. バリアフリーについて


1. 大会参加について

Q1-1 環境教育に興味があって、この大会を見てみたいと思っています。
私は環境教育学会の会員ではありませんが、どうしたらよいのでしょうか?
A1-1 環境教育に関心があるのでしたら、学会の会員・非会員の区別なく、大会に参加できます。
環境教育に関心を持たれているのならば、この機会に学会に入会をしてみませんか? 入会に関しての詳細な情報はこちらを参考にしてください。
ただし、田んぼの学校国際会議・龍村仁講演会・環境教育メッセ(環境教育見本市)につきましては、大会に参加登録をされない一般の方でもご自由に参加していただくことが可能です
Q1-2 参加費は当日支払えばよいのですか?
A1-2 事務処理などの都合もありますので、事前に指定口座への振り込みをお願いいたします。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
Q1-3 懇親会に参加したいのですが、まだ申込みできますか?
A1-3 事務処理などの都合もありますので、参加されることが確定しましたら、事前に指定口座への振り込みをお願いいたします。人数に余裕がある場合は当日の申込みも可能ですが、できるだけ事前申込みにご協力ください。ただし参加者多数の場合には当日申込をお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。
Q1-4 事前申込みを済ませた後で参加をキャンセルしたいのですが、可能でしょうか?
A1-4 キャンセル自体は可能です。しかし一度納入していただきました参加費と懇親会費につきましては、払い戻しをすることができません。あらかじめご了承ください。なお要旨集につきましては、後ほど申込み時に登録されました住所宛に郵送させていただきます。
Q1-5 参加費を事前納入していませんが、当日参加することは可能ですか?
A1-5 当日でも参加は受け付けますが、できるだけ事前申込みにご協力ください。参加費につきましてはこちらをご覧ください。
Q1-6 出張届に記載するため、大会開催地の住所・連絡先を教えてください。
A1-6 開催地は学習院女子大学です。お間違えのないように書類にご記入ください。
住所は「162-8650 東京都新宿区戸山3-20-1」です。
Q1-7 研修証明書(大会参加証明書)を発行してもらえるのでしょうか?
A1-7 教員の方で、研修証明書(大会参加証明書)が必要な方は、大会事務局まで事前にご相談ください

2.会場までの交通・宿泊について

Q2-1 学習院女子大学までのアクセス方法を教えてください。
A2-1 最寄り駅は東京メトロ副都心線の西早稲田駅です(副都心線は6月24日開業予定)。その他、東京メトロ東西線の早稲田駅やJR高田馬場駅などから徒歩で約10分〜15分です。詳細につきましては、こちらをご覧ください。
Q2-2 自家用車や自転車で会場に入ることはできますか?
A2-2 大学構内への自家用車および自転車の乗り入れは禁止されています。公共交通機関をご利用ください。
Q2-3 大学の近くに駐車場はありますか?
A2-3 大学周辺にもコインパーキングはありますが、大会期間中の駐車を保証するものではありません。公共交通機関をご利用ください。
Q2-4 鉄道の切符や航空券の手配はしてもらえますか?
A2-4 大会実行委員会ではチケット手配および斡旋は一切行っておりません。各自で手配してくださいますよう、お願いいたします。
Q2-5 ホテルの手配はしてもらえますか?
A2-5 大会実行委員会ではホテルの手配および斡旋は一切行っておりません。 各自で手配してくださいますよう、お願いいたします。
Q2-6 どのあたりに宿泊すると便利ですか?
A2-6 高田馬場駅や早稲田駅近辺にもビジネスホテルはありますが、池袋駅や新宿駅周辺にはビジネスホテルがたくさんありますので、これらに宿泊されると非常に便利だと思います。

3. 会場内施設について

Q3-1 大会会場内で自由に使えるパソコンはありますか?
A3-1 教室内に設置しているパソコンはセキュリティの関係から、使用することはできません。申し訳ありませんが、パソコン利用を希望される方は、各自でノートパソコンを持参してください。
Q3-2 大会会場内でインターネットに接続することはできますか?
A3-2 セキュリティの関係から大学構内で個人のノートパソコンを接続することは制限されています。大学構内には商用無線LANサービス(Mzoneなど)はありません。
Q3-3 大会会場内でコピー機を使うことはできますか?
A3-3 互敬会館2階にコピー機がありますので、そちら利用してください。その他、必要に応じて大学近隣のコンビニあるいはコピーショップをご利用ください。
Q3-4 大会会場内でタバコを吸うことはできますか?
A3-4 大会会場内は禁煙となっております。タバコは建物外の指定された場所にてお願いいたします。
Q3-5 大会会場内で食事はできますか?
A3-5 大学内の学食は営業をしておりません。大会期間内は大学近辺にいろいろと食事をする場所がありますので、そちらをご利用ください。
Q3-6 大会会場内にATMはありますか?
A3-6 大会会場内にATMは設置されていません。正門を出たところにゆうちょ銀行がある他、セブンイレブン・ampmなどのコンビニがあります。また北門を出て早稲田方面に行くと、みずほ銀行や東京三菱UFJ銀行、三井住友銀行があるほか、コンビニもありますので、こちらをご利用ください。
Q3-7 作成中
A3-7 作成中

4.大会行事・研究発表等について

Q4-1 大会ではどのような行事が行われるのですか?
A4-1 詳細につきましてはこちらをご覧ください。
Q4-2 研究発表(口頭発表)では、パソコンを用いた発表はできるのですか?
A4-2 今年度の大会では、環境教育学会の大会としては初めてPowerPointによる発表方法を採択しました。発表者はPowerPointかOHCか、どちらかの発表方法を選択することができます。詳細につきましては、こちらをご覧ください。
Q4-3 研究発表で用いることのできる「OHC」ってどんな機械ですか? OHPとは違いますか?
A4-3 研究発表の各会場にはOHCが設置されていますので、スライドなどの投影にはこちらを利用することができます。OHCではOHP機材でスライドやOHPシートを置く箇所に置いたものを、そのままカメラを通じてプロジェクタに映し出すというものです。ですので、PowerPointなどのスライドを用いる場合、OHPシートに印刷せずとも、通常の用紙にプリントアウトしたものを持参すれば、それをそのままプロジェクタに映し出すことができます。立体物でも構いません。ちなみにOHCとはOver Head Cameraの略で、日本語では実物投影機あるいは資料提示装置という言い方が一般的です。
Q4-4 研究発表で配布するハンドアウトは何部くらい用意すればいいですか? またハンドアウトのコピーは自費でするのですか?
A4-4 当日配布します要旨集に掲載されている原稿がハンドアウトの代わりになっております。それ以外にハンドアウトが必要な場合は、各自が自費で用意していただくことになります。用意する部数は50部前後を目安としてください。
Q4-5 毎年恒例のエクスカーションは行われますか?
A4-5 今年度大会ではエクスカーションを実施いたしません。
Q4-6 大会会場での呼び出しは可能ですか?
A4-6 大会期間中の呼び出しはしておりません。
Q4-7 作成中
A4-7 作成中
Q4-8 作成中
A4-8 作成中

5.バリアフリーについて

Q5-1 大会会場の階段にスロープは併設されていますか?
A5-1 研究発表等を行う2号館の建物にはエレベーターが設置されています。しかしながら、環境教育メッセや懇親会を行う互敬会館は古い建物であるため、2階へのエレベーターが設置されていません。予めご了承ください。車椅子の方は事前にお申し出いただけますと、準備をご相談させていただくことができます
Q5-2 身障者用のトイレはありますか?
A5-2 会場内の建物には身障者用のトイレが設置されています。
Q5-3 身障者は自家用車でキャンパス内に入ることができますか?
A5-3 大会会場への一般車両の乗り入れは禁止されていますが、事情を勘案の上、会場内乗り入れを考慮したいと思います。事前に申し出てください。ただし駐車スペースにつきましては、構内には駐車場がございませんので、近隣の有料駐車場をご利用いただくこととなります。
Q5-4 手話通訳はありますか?
A5-4 手話通訳が必要な方は、大会実行委員会事務局まで申し出てください。
Q5-5 最寄り駅から学習院女子大学までのバリアフリー経路を教えてください。
A5-5 現在調査中です。今しばらくお待ちください。
Q5-6 作成中
A5-6 作成中
Q5-7 作成中
A5-7 作成中
Q5-8 作成中
A5-8 作成中




Copyright © 2008 日本環境教育学会第19回大会実行委員会. All Rights Reserved.