活動実績
神戸ゼミは1995年に開始され、これまでに399名(2024年4月現在)が卒業しました。 就職先は メーカー、銀行、金融関係、商社、IT関係、公務員など幅広くなっています。 また、大学院に進学したOBが8名、公認会計士を取ったOBが2名います。
2023年度 3年生の発表
課題:「企業行動のゲーム理論的分析」
- 1.「高級食パン業界成功の秘訣」
- 2.「シェアリングサービス業界の特性と競争の活発化」
- 3.「ガソリンスタンド業界の競争と生存戦略」
- 4.「タクシー業界の競争〜変化の激しい業界の戦略〜」
- 5.「スタートアップ企業におけるインセンティブと人事戦略」
- 6.「自動販売機業界」
2022年度 3年生の発表
課題:「日本的雇用システムのミクロ経済学的分析」
- 1.「日本企業はDXにどう対応していくのか」
- 2.「メンバーシップ型 vs ジョブ型」
- 3.「コンビニフランチャイズの経営課題」
- 4.「店長と中間管理職はどう違うのか」
- 5.「非正規雇用問題」
2019年度 3年生の発表
課題:「企業行動のゲーム理論的分析」
- 1.「フランチャイズを考える〜コンビニはなぜFCシステムで成功したか〜」
- 2.「寿司業界における競争〜回転寿司と中級寿司〜」
- 3.「美容業界の生存競争」
- 4.「家具業界の競争」
- 5.「損害保険業界と生命保険業界の競争〜保険自由化は本当に良かったと言えるのか〜」
- 6.「高級ホテルの競争」
2018年度 3年生の発表
課題:「日本的雇用システムのミクロ経済学的分析」
- 1.「外国人労働者をどう活かしていくか」
- 2.「労働条件をよくするには〜IT業界〜」
- 3.「フリーランスの活用」
- 4.「非正規の活用〜小売業界を例に考える〜」
- 5.「経営戦略が人材育成にどう影響を与えるか〜宿泊業界〜」
- 6.「アルバイトの人材管理〜シフト管理と採用コスト〜」
2017年度 3年生の発表
課題:「企業行動のゲーム理論的分析」
- 1.「ブライダル産業について」
- 2.「学習塾業界の競争〜独自のすみ分けとは〜」
- 3.「小規模産業の戦略 〜独占と競争〜」
- 4.「成熟産業の戦略〜カラオケ業界について〜」
- 5.「理美容業界の競争〜低価格チェーンVS既存店舗〜」
2016年度 3年生の発表
課題:「日本的雇用システムのミクロ経済学的分析」
- 1.「企業の人材教育について」
- 2.「塾産業の雇用システム」
- 3.「IT業界に適した人事制度とは」
- 4.「塾産業における戦略の違い」
- 5.「高齢労働者の活用」
- 6.「女性活躍推進における日本的雇用システムの現状と対策」
2015年度 3年生の発表
課題:「企業行動のゲーム理論的分析」
- 1.中小塾の地域密着戦略
- 2.ファッション業界の需要変動への戦略
- 3.旅行代理店のSWOT分析
- 4.書店の生き残り戦略−大型化と付加価値追及型
- 5.低価格対高級路線というスーパーの戦略
- 6.新しいカフェの戦略−豆の調達と焙煎の独自性
2014年度 3年生の発表
課題:「日本的雇用システムのミクロ経済学的分析」
- 1.人事評価制度のこれから〜コンピテンシー評価と目標管理制度〜
- 2.塾産業の雇用システム
- 3.介護分野の人手不足
- 4.日本型ベンチャー企業の人事戦略
- 5.高齢労働者の活用
- 6.現代型企業の課題〜人材不足の解消〜
2013年度 3年生の発表
課題:「企業行動のゲーム理論的分析」
- 1.旅行業界について〜新興ネット会社の成功と対抗する老舗企業の新戦略〜
- 2.予備校の競争〜東進ハイスクールの差別化戦略議論〜
- 3.美容業界について〜チェーン店と個人店の戦略〜
- 4.スーパー業界の戦略〜中堅スーパー業界の差別化〜
- 5.メガネ業界の競争〜JINS・個人店・問屋〜
- 6.クリーニング業界〜衰退産業での生き残りと新たな企業ドメイン〜
2012年度 3年生の発表
課題:「日本の人事制度のミクロ経済学的分析」
- 1.家電量販店VSネット通販〜ヒトを活かし、企業を生かす、それぞれの戦略〜
- 2.WLBと企業利益は合致するか?
- 3.看護師不足をどう改善するか
- 4.IT産業 優秀な人材の確保
- 5.企業における満足度と勤続年数の関係
- 6.正社員登用制度は活用されているのか
2011年度 3年生の発表
課題:「競争のゲーム理論的分析」
- 1.飲料業界の競争―自販機ビジネス
- 2.家電販売業界の競争
- 3.文具業界の競争
- 4.理容・美容業界の競争
- 5.塾の競争
2010年度 3年生の発表
課題:「日本の人事制度のミクロ経済学的分析」
- 1.介護業界の人事制度
- 2.ベンチャー業界の労働市場
- 3.IT業界の労働市場
- 4.非正規雇用の育成と活用
- 5.フィットネス業界の人事制度
2009年度 3年生の発表
課題:「日本の企業の競争」
- 1.カフェと喫茶店
- 2.商店街が生き残るには
- 3.低価格ラーメンの戦略
- 4.歯科医師競争
- 5.個別塾急増の背景とTKGの戦略
- 6.ピアノの販売戦略
2007年度 3年生の発表
課題:「日本の人事制度のミクロ経済学的分析:やる気を引き出す仕組み」
- 1.女性の能力活用:百貨店の女性を支える制度
- 2.マクドナルドとモスバーガー:人事制度の比較
- 3.非正規雇用者の活用:パート・アルバイトの実態
- 4.流動化する労働力:人を集めるための人事制度とやめさせないための人事制度
2006年度 3年生の発表
課題:「経済における競争」
- 1.ラーメン激戦区@高田馬場
- 2.カラオケボックスの比較
- 3.次世代ゲーム機と現世代、近世代ゲーム機の比較
- 4.塾の戦略
- 5.モバイル・ナンバー・ポータビリティーについて
- 6.女子大の学費について
2005年度 3年生の発表
課題:「日本の人事制度のミクロ経済学的分析」
- 1.転職流行
- 2.タクシー業界の人事制度
- 3.バス会社の人事制度
- 4.コンピテンシー評価
- 5.ニートについて
2004年度 3年生の発表
課題:「経済における交渉・駆け引き」
- 1.着物業界の交渉と駆け引き
- 2.ガソリンの価格構造と競争
- 3.フリーマーケットにおける交渉と駆け引き
- 4.ドラッグストアの競争
2003年度 3年生の発表
課題:「やる気を引き出す仕組み」
- 1.ホテル業界における人事とやる気を引き出す仕組み
- 2.アルバイトのやる気を引き出す仕組み
- 3.宅配ドライバーのやる気を引き出す仕組み
- 4.生保レディのやる気を引き出す仕組み
2002年度 3年生の発表
課題:「価格の決定についてのミクロ経済学的考察」
- 1.スカイマーク:激安運賃13700円の挑戦
- 2.パソコンはどこで買うべきか
- 3.中古車価格について
- 4.携帯電話会社の経営戦略について