TOP 山本先生 細井先生 SQUEAK

2010年度 情報Cのページ

情報Cの1年間の授業予定や、諸連絡をこのページでおしらせします。
課題などの情報も載せますので、こまめに確認してください。


Squeakの操作で分からなくなった場合は、Q&Aを参考にしてみてください
授業でやらなかったスクリプトについては、辞書を参考にしてみてください
複数のページを行き来させたい場合は、部品「本」を使うと便利です→きほん 応用
写真を扱いたいときは、こちらからどうぞ
作品同士を1つにまとめる場合は、こちらを参考にしてください

2学期の授業月曜(南)水曜(北・西)
第1回Squeak作品の完成9月24日9月15日
第2回コンピュータの五大機能
商品パンフレットの作成
9月27日9月22日
第3回ハードウェアとソフトウェア
商品パンフレットの作成
10月4日9月29日
第4回アナログとデジタル
商品パンフレットの作成
10月18日10月6日
第5回商品パンフレットの作成-----10月13日
第6回作品発表会10月25日10月27日
第7回エクセル入力
情報量の単位と計算
11月15日11月17日
第8回アンケートの評価と改良の検討
文字のデジタル化
11月22日11月24日
第9回音声画像のデジタル化11月29日12月1日



一学期期末試験範囲
項目*コンピュータの歴史
*情報社会の脅威と対策
*ユビキタス社会
*著作権
*Squeakについて
教科書
(目安)
資料1,2
p.p.8-11,32-37,48-51,114-121,126-131
副教材
(目安)
1,3,4章

1学期の授業月曜(南)水曜(北・西)
第1回授業ガイダンス4月12日4月14日
第2回コンピュータの歴史
Squeakのインストール
4月19日4月21日
第3回水槽を作ろう@4月26日4月28日
第4回情報社会の脅威と対策
水槽を作ろうA
5月10日5月12日
第5回個人情報・肖像権について
水槽を作ろうB
5月17日5月19日
第6回情報の価値・伝達
一学期実習課題の発表
5月31日6月2日
第7回著作権について
実習課題計画・製作
6月7日6月9日
第8回課題製作6月14日6月16日
第9回課題製作6月21日6月23日
第10回発表会
相互評価・自己評価
6月28日6月29日



Since 2008.4.10
Aiko Takuhara All rights reserved.