ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
卒業論文・ゼミ論文リスト

清水ゼミでは、3年生はグループでゼミ論文を作成します。
前期は本学法学部佐瀬ゼミとインターゼミを行います。
後期は様々な他大学経済学部のゼミをインターゼミを行っています。
・ 武蔵大学経済学部二階堂ゼミ
・ 関西大学経済学部石井ゼミ
・ 日本大学経済学部鶴田ゼミ
・ 関西学院大学経済学部秋吉ゼミ
・ 岡山大学経済学部大越ゼミ

2018年からは後期のインターゼミを3回行っています。2024年からは2回にする予定です。

8期生までは4年生は一人で卒業論文を作成していました。今は4年生はグループで様々なことについて学習しています。卒業論文を書きたいという人は指導しますし、発表の機会を与えます。

今までの卒業論文、ゼミ論文のタイトルをご紹介します。
ゼミ生は希望をすれば過去の発表ファイルをどれでも見ることができるようになります。


ゼミ論文・インターゼミ
=========================

2024年 飯田祐介 寺井留奈 プラスチックの未来
前期末 中島ひなた 藤本望映乃
  水野太翔  
  石島美桜 河合凌羽 フラワーロス問題
  鈴木ひかり 関根美帆
  小倉拓竜 齋藤優果 教育業界の未来について
  村上菜々 山田尚輝
  法学部佐瀬ゼミとのインターゼミ
後期末 飯田祐介 石島美桜 空き家問題 ~シュウカツはまだ終わらない~
  村上菜々  
小倉拓竜 鈴木ひかり 『幸せ』とは ~フィンランドに行けば幸せなの?~
  藤本望映乃
河合凌羽 齋藤優果 日本の未来を支える教員 ~教員不足解消へのアプローチ~
  寺井留奈
関根美帆 中島ひなた マイナンバーを普及させるための提案
  水野太翔 山田尚輝
  関西大学石井ゼミとのインターゼミのパンフレット(pdf)(後日掲載します)

2022年 小澤実奈 梶原颯太 SA/PA 長時間駐車
前期末 前山結衣 森部志織
天野美咲 後藤恵利 太陽光パネル義務化案
  田中葵 野村優樹
池永奈々美 飛田達也 地域医療構想
  山口夏佳 山村満里奈
池田保乃加 石原実乃里 ポイ活における新規プラットフォーム
  岩崎紘奈 大山侑也
  法学部佐瀬ゼミとのインターゼミ
武蔵大学二階堂ゼミとのインターゼミのパンフレット(pdf)

2021年 阿部 純 葛西結菜 飲食業界 新たな独立への道
前期末 中村円香 羽者家匠
  山田怜奈  
  石橋有紀 大見花苗 無人コンビニ
  加藤 樹 篠原 諒
  長沢春香  
  宇佐美拓哉 國本未夢 ハイブランドに広告は必要か
  篠崎智貴 朱国丙
  高島 萌 野邊紗矢
  法学部佐瀬ゼミとのインターゼミ
後期末 阿部 純 大見花苗 臓器移植の夜明け
  篠崎智貴 中村円香
石橋有紀 宇佐美拓哉 悪質転売を衰退させるには
  朱国丙 羽者家匠
葛西結菜 加藤 樹 ふるさと納税 ~今後の将来性を見据えて~
  高島 萌 長沢春香
國本未夢 篠原 諒 マイナンバーを普及させるための提案
  野邊紗矢 山田怜奈
  日本大学鶴田ゼミとのインターゼミのパンフレット(pdf)
武蔵大学二階堂ゼミ・岡山大学大越ゼミとのインターゼミのパンフレット(pdf)
関西大学石井ゼミとのインターゼミのパンフレット(pdf)

2020年 青木萌々花 池永優大 配信のすゝめ
前期末 大澤友治 福留美悠
  星野留奈  
  伊藤ジャミーラ 加島美音 居酒屋サブスクリプション
  高沢優吾 宮本栞奈
  山根祥汰  
  岩水幸佑 内山愛菜 Go! Go! 自動運転!
  佐藤天子 寺田伊吹
  吉田 桃  
  法学部佐瀬ゼミとのインターゼミ
後期末 青木萌々花 高沢優吾 食品ロスが未来を創る
  吉田 桃  
池永優大 佐藤天子 水道民営化について
  福留美悠 山根祥汰
伊藤ジャミーラ 岩水幸佑 1円にする理由は何があるんでしょうか?
  寺田伊吹 宮本栞奈
内山愛菜 大澤友治 コスメ。をプロデュース
  加島美音 星野留奈
  日本大学鶴田ゼミとのインターゼミのパンフレット(pdf)
武蔵大学二階堂ゼミとのインターゼミのパンフレット(pdf)
関西大学石井ゼミとのインターゼミのパンフレット(pdf)

2019年 岡戸優太 片桐里子 生産緑地法=凄惨緑地法?
前期末 坂元 稜 成田海亜 
  藤枝亮介 渡邊加奈子 
  亀田尚希 近藤源一郎 Do you know "6次産業"? 
  佐復ほのか 萩本裕也 
  花岡みなみ  
  草彅李香 黒田康平 24時間働けますか
  長澤有花
  松田悠里 三代川尚仁 
  法学部佐瀬ゼミとのインターゼミ
後期末 岡戸優太 佐復ほのか CC
  三代川尚仁   
片桐里子 Is Japan Cool?
  花岡みなみ   
亀田尚希 近藤源一郎 タクシー革命 ~効率配送~
  渡邊加奈子 
草彅李香 黒田康平 普及へトライ??
  坂元 稜 成田海亜
長澤有花 萩本裕也 DWL ZERO (Wordの追加資料はここ)
  藤枝亮介 松田悠里
  日本大学鶴田ゼミとのインターゼミのパンフレット(pptx)
武蔵大学二階堂ゼミとのインターゼミのパンフレット(pptx)
関西大学石井ゼミとのインターゼミのパンフレット(pptx)

2018年 荒谷桃加 狩野裕樹 めざせ!キャッシュレス化!
前期末 近松優香 増西智哉 
  三浦真夕 三嶋桜子 
  小野和花 神崎琴美 学校へ行こう 
  黒崎千聖 清野志穂 
  三宅李輝  
  品川優香 千葉優理子 学習院大学自動販売機
  袋井彩衣 皆川利仁
  山本航平  
  法学部佐瀬ゼミとのインターゼミ
後期末 荒谷桃加 神崎琴美 Welcome to Japan, CASINO.
  千葉優理子  
小野和花 袋井彩衣 1年間で約5万円節約できるってマジ?!
  増西智哉  
狩野裕樹 清野志穂 New Tourism
  三浦真夕
黒崎千聖 近松優香 マテリアルリサイクル!
  皆川利仁
品川優香 三嶋桜子 マウンテンゴリラ、みたくない?
  三宅李輝 山本航平
  日本大学鶴田ゼミとのインターゼミのパンフレット(pdf)
武蔵大学二階堂ゼミとのインターゼミのパンフレット(pdf)
関西大学石井ゼミとのインターゼミのパンフレット(pdf)

2017年 赤沼利緒菜 酒井沙織 Free Wi-Fi のこれから
前期末 外山幹根 中村翔太 
  安野貴裕  
  網干雄樹 江原杏南 公共図書館のこれから 
  小林春那 増田航也 
  水野友晴  
  石黒綾菜 兼平 健 地方紙のこれから
  前川健太 町田菜摘
  水崎勝太  
  法学部佐瀬ゼミとのインターゼミ
後期末 赤沼利緒菜 網干雄樹 ハイキュウ!、、、嫌いになってもいいですか?
  酒井沙織 水崎勝太
石黒綾菜 兼平 健 日本はハブ港湾を持てるのか
  小林春那 外山幹根
江原杏南 中村翔太 それいけ!FTO
  ~トレーサビリティを求めて~
  安野貴裕
前川健太 増田航也 高校無償化、いいんでしょうか?
  町田菜摘 水野友晴
  日本大学鶴田ゼミとのインターゼミのパンフレット(pptx)
関西学院大学秋吉ゼミとのインターゼミのパンフレット(pdf)

2016年 石坂恵美 小川純佳 LCCの失敗とビジネスの可能性
前期末 桑原玲奈 吉村朋教 
  伊東賢祐 佐藤美優 宅配の未来 
  白井 亘 丹羽真実子 
  飛高彩音  
  小山田悠 神尾慶子 奨学金から考える大学のありかた
~チャンスは、何に対してフェアであるべきか?~
  飛川七瀬 吉田由紀
  法学部佐瀬ゼミとのインターゼミ
後期末 石坂恵美 神尾慶子 杉田玄泊 ~民泊解体白書~
  白井 亘 飛高彩音
佐藤美優 飛川七瀬 シン・テレビ
  吉村朋教
伊東賢祐 小川純佳 タクシー業界の効率化
  吉田由紀
小山田悠 桑原玲奈 ホームセキュリティと地域の安全
  丹羽真実子
  日本大学鶴田ゼミとのインターゼミのパンフレット(pptx)
関西学院大学秋吉ゼミとのインターゼミのパンフレット(pdf)

2013年 猪瀬李奈 川上若菜 化粧品はなぜ高い?~化粧品業界の現状と今後~
前期末 近藤健太 砂田桃子 
  単 煕煜 牧野恭子
  小澤里沙 菅原 渚 日本にカジノを誘致しよう!!
  戸口 疋田 裕 
  松村淳希 森村薫子
  貝賀一凡 嶋田沙貴子 くまモンの使命~熊本活性化の光~
  永倉正莉子 林 綾華
  平川亮輔  湯浅健太郎
  今年度は3年生が4年生の前で発表、その後4年生による就職活動報告会を行いました。
2013年 猪瀬李奈 嶋田沙貴子 ブライダル業界について
後期末 戸口  
  菅原 渚 単 煕煜 電子書籍の現状と今後
  林 綾華  
  永倉正莉子 疋田 裕  Cookpad解体新書 
  牧野恭子  
  武蔵大学二階堂ゼミとのインターゼミのパンフレット(pdf)
  小澤里沙 近藤健太 しんぶん
  平川亮輔  
  川上若菜 森村薫子 チップ
  湯浅健太郎  
  貝賀一凡 砂田桃子 ホームドアの普及について
  松村淳希  
  関西大学石井ゼミとのインターゼミのパンフレット(pdf)

2012年 石井雄一朗 大越裕史 生活保護~最適配分への道~
前期末 清田雄介 西川紗織 
  韓 旻京 吉田朋代 
  内山晃佑  大西瑛理子  自動販売機~普及と今後~ 
  川鍋真理子 利根川飛翔
  長谷川晴香 福井貴浩
  田中昌太  丹澤知香  エルピーダについて  
  長能幸佑  橋本勇樹 
  三浦優菜  峯村友子 
  法学部佐瀬ゼミとのインターゼミ
2012年 大越裕史 橋本勇樹  わぁくしぇありんぐ 
後期末 長谷川晴香  
  川鍋真理子 清田雄介  Awesome Advertising 
  三浦優菜  
  利根川飛翔 長能幸佑  それゆけ介護ロボット 
  吉田朋代   
  関西大学石井ゼミとのインターゼミのパンフレット(pptx)
  石井雄一朗 大西瑛理子 高等教育の改善のために
  田中昌太  
  内山晃佑 西川紗織 あなたは幸せですか
  峯村友子  
  丹澤知香 韓 旻京 Tax Haven in Okinawa
  福井貴浩  
  武蔵大学二階堂ゼミとのインターゼミのパンフレット(pptx)

2011年 浅川朋大 稲垣百合子 これからの学習院  
前期末  上野成馬 柴戸一樹 
  田島麻子 室井綾 
  大澤弘宜 黒澤英一郎 JALの破綻と再生~株主責任と今後について~  
  田中和樹 常山亜弥 
  中村のぞみ  
  黒澤なつ実 鈴木哲治  新司法試験の現状と改善点  
  泥 貴彦  西村拓真 
  吉脇奈那  
  法学部佐瀬ゼミとのインターゼミ  
2011年 浅川朋大 大澤弘宜 道州制をどうなの?(道州制をどう修正?)
後期末 室井綾  
  黒澤英一郎 黒澤なつ実 出版業界の再編 
  柴戸一樹 常山亜弥
  法学部佐瀬ゼミとのインターゼミ
  稲垣百合子 鈴木哲治 百貨店のこれから
  中村のぞみ  
  上野成馬 田中和樹 世界遺産登録を利用した発展途上国の持続可能な発展を目指して
  西村拓真    
  田島麻子 泥 貴彦 つくばエクスプレス(TX)~電車と歩む、都市開発~
  吉脇奈那  
  武蔵大学二階堂ゼミとのインターゼミのパンフレット(pdf)

2010年 安西美咲 桜庭友里 フェアトレード
後期末 丹羽亮介  
  池西佑樹 佐藤慶一 TVCMの現状と提案 
  西村 穂   
  法学部佐瀬ゼミとのインターゼミのパンフレット(doc)
  川地正倫 菅藤玲歌 観空のすゝめ
  和田愛美  
  直江未来 若井彩花 電波オークション
  藤嶋裕之   
  中嶋更紗 渡邉沙織 電力自由化のもたらす未来
  渡邉峰雄  
  武蔵大学二階堂ゼミとのインターゼミのパンフレット(pptx)

2009年 井澤友里  大塚知美  バイオエタノール 
     ~日本での有効性~ 
後期末 徳野千里 村上貴章 
  市之瀬沙織 大屋真理  プライベートブランドの現状と将来予測 
  松本洋司  永野義人 
  稲荷山美春 耒栖真貴  高速道路割引政策
 1000円割引の知られざる側面 
  南波佐間陽香  松原 賢 
  笠神夏記 志村敏也  フェアトレード
  竹内美帆子  野澤奈央 
  小池昌央 小崎一正  太陽光発電と風力発電
  高田真利江 松永由衣 
  武蔵大学二階堂ゼミとのインターゼミのパンフレット(pdf)

2008年 浅木菜月 佐久間啓太 オリンピックは儲かるのか 
後期末  清水彩華 星 朋希 
  片岡紗恵子 殿村優理 バーガーキングの正直しんどい?
  林 和正 堀内陽平 
  片野幸富 菊池和貴  日本車業界の世界での今後の展望 
  園田 光 道 和樹 
  佐藤あゆみ 永尾 樹  花火大会を開催するにあたって 
  中野未来 村木貴宏 



卒業論文
2008卒  今泉美希 「格差社会」 ~人材業界による向き合い方~ 
  来住忠興  医療分野における規制緩和 
  日比谷信幸 ダイドードリンコグループの戦略について
  深田奈見 我が国における談合について
2009卒 青木 大 輸出払い戻し税 
  伊藤史明 立地-数量競争モデルにおける障害の
変化による企業行動の考察
  大澤瑞希 『アジアゲートウェイ構想』日本は生き残れるのか?
  酒井 敏  NHKのスクランブル化構想
  佐久間淳 携帯事業で勝ち残るには
  日向野孝仁 食料自給率向上で未来は安心!?
2010卒 浅木菜月 地域イベントを成功させるには
  片野幸富 市場経済における流行の役割
  菊池和貴 ご当地グルメブームと地方自治体
  佐久間啓太 プロ野球FA宣言・複数年契約の実証分析
  佐藤あゆみ 就職の機会不均等是正について
  園田 光 近年の軍備拡張・日本は武器輸出をするべきか
  殿村優理 批判の検証から考える日本のODA
  永尾 樹 地震・震災と経済 ~首都直下大地震を想定して~
  星 朋希  エコポイントの経済学
  堀内陽平 ナショナルブランド・プライベートブランドについて
  道 和樹 アンテナショップが地域に与える影響
  村木貴宏  プロスポーツリーグ運営の経済学
2011卒 井澤友里 産業の空洞化について
  市之瀬沙織 生命保険業界について
  大塚知美 公的医療保険の財政問題
  大屋真理 乗合バスの現状と役割
  耒栖真貴 B級グルメを地域ブランドへ
  小池昌央 電力のこれから
  小崎一正 イノベーションのジレンマ
  志村敏也 城北地区の地域活性化
  高田真利江 いま再びゴルフブームへ~ゴルフを好きになろう~
  竹内美帆子 フードマイレージ
  徳野千里 電子書籍~普及は成功するか~
  永野義人 電子商取引 -中小企業に活路は見出せるか-
  野澤奈央 公共ホールの現状と指定管理者制度
  松永由衣 GRは存在するのか?~ワンピーベリーマッチダブル~
  松原 賢 ゲーム産業の展望~マルチユースの可能性~
  村上貴章 プロ野球の打撃成績・OPSの重要性
2012卒 安西美咲 CDショップの今後について
  川地正倫 貴金属の今後について
  菅藤玲歌 発展途上宗教 イスラーム
  桜庭友里 公立美術館の今後
  佐藤慶一 オンラインゲームとソーシャルゲーム
  直江未来 市町村合併
  中島更紗 でんこちゃんの最期 そして明るい未来
  西村 穂 検索連動型広告
  丹羽亮介 救急搬送の経済学
  若井彩花 絆JAPAN~持続可能な日本社会のために企業CSRと学生ボランティアの連携を~
2013卒 浅川朋大
稲垣百合子
恋愛と経済学 
  大澤弘宜 タイとミャンマーの日経自動車戦略 
  黒澤なつ実 電子書籍と図書館 
  柴戸一樹  プロ野球の収入について 
  田島麻子 インバウンドへの取り組み 
  中村のぞみ ゆとり教育の光と影 
  西村拓真  音楽業界の現状の対応とこれから 
  室井 綾  小さい生物の世界~エネルギーの未来~ 
2014卒  石井雄一朗 シェア住居
  内山晃佑 ネット証券の今後
  丹澤知香 Justin Bieber
  利根川飛翔 鉄道未来計画
  西川紗織  家事代行サービスを日本で広めるには~女性の社会進出を進めるために~
  長谷川晴香 ちばの観光のこれから
  吉田朋代 iPhone導入によるdocomoの今後