福元健太郎 業績一覧 (発表形態別)

新しい順 分析結果の再現(replication、 Dataverse英語日本語) 学習院学術成果リポジトリ ホーム

単著書
『立法の制度と過程』木鐸社、2007年)
『日本の国会政治 全政府立法の分析』東京大学出版会、2000年)

English Articles
Yoneoka, Daisuke, Akifumi Eguchi, Kentato Fukumoto, Takayuki Kawashima, Yuta Tanoue, Takahiro Tabuchi, Hiroaki Miyata, Cyrus Ghaznavi, Kenji Shibuya, and Shuhei Nomura. 2022. "Effect of the Tokyo 2020 Summer Olympic Games on COVID-19 Incidence in Japan: A Synthetic Control Approach." BMJ Open 12(9):e061444.[DOI (Open Access)][Replication Materials]
Fukumoto, Kentaro. 2022. "Nonignorable Attrition in Pairwise Randomized Experiments." Political Analysis 30(1), 132-141. [DOI (Open Access)][Dataverse]
Fukumoto, Kentaro, Charles T. McClean, and Kuninori Nakagawa. 2021. "No causal effect of school closures in Japan on the spread of COVID-19 in spring 2020." Nature Medicine 27 (12): 2111-2119. [DOI (Open Access)][Dataverse][Behind the Paper]
Fukumoto, Kentaro, Yusaku Horiuchi, and Shoichiro Tanaka. 2020. "Treated Politicians, Treated Voters: A Natural Experiment on Political Budget Cycles." Electoral Studies 67: 102206. [DOI (Open Access)] [Dataverse]
Fukumoto, Kentaro, Andreas Beger, and Will H. Moore. 2019. "Bayesian Modeling for Overdispersed Event-Count Time Series." Behaviormetrika 46 (2): 435-452. [DOI] [Dataverse]
Fukumoto, Kentaro, and Hirofumi Miwa. 2018. "Share the Name, Share the Vote: A Natural Experiment of Name Recognition." Journal of Politics 80 (2): 726-730. [DOI] [Dataverse] [replication files] [data preparation files (which is not on the archive)]
Fukumoto, Kentaro, and Yusaku Horiuchi. 2016. "Identifying the Effect of Mobilization on Voter Turnout through a Natural Experiment." Electoral Studies 44: 192-202. [DOI] [Dataverse]
Fukumoto, Kentaro, and Akitaka Matsuo. 2015. "The Effects of Election Proximity on Participatory Shirking: The Staggered-Term Chamber as a Laboratory." Legislative Studies Quarterly 40 (4): 599-625. [DOI] [Dataverse] [replication files] [online appendix]
Fukumoto, Kentaro. 2015. "What Happens Depends on When It Happens: Copula-based Ordered Event History Analysis of Civil War Duration and Outcome." Journal of American Statistical Association 110 (509): 83-92. [DOI] [Dataverse]
Fukumoto, Kentaro, and Mikitaka Masuyama. 2015. "Measuring Judicial Independence Reconsidered: Survival Analysis, Matching, and Average Treatment Effects" Japanese Journal of Political Science 16 (1): 33-51. [DOI] [Dataverse] [replication files]
Fukumoto, Kentaro (Guest Editor). 2015. "Introduction to Special Issue: Who Does or Does Not Respond to Whom or What in a Democracy? The Case of Japan" Japanese Journal of Political Science 16 (1): 1-4.
Fukumoto, Kentaro, and Yusaku Horiuchi. 2011. "Making Outsiders' Votes Count: Detecting Electoral Fraud through a Natural Experiment." American Political Science Review 105 (3): 586-603. [DOI] [Dataverse] (堀内 勇作「選挙前の不正な住民票移動の真相に迫る:『自然実験』によるデータ分析で統計的に解明」『日経ビジネス』オンライン版2011年12月19日)
Fukumoto, Kentaro. 2009. "Systematically Dependent Competing Risks and Strategic Retirement." American Journal of Political Science 53 (3): 740-759. [DOI] [Dataverse] [replication files]
Fukumoto, Kentaro. 2008. "Legislative Production in Comparative Perspective: Cross Sectional Study of 42 Countries and Time-Series Analysis of the Japan Case." Japanese Journal of Political Science 9 (1): 1-19. [DOI] [Dataverse] [replication files]
"A Hierarchy of Citizenship: Identity Politics of Suffrage Extension and Welfare Development," Program on U.S.-Japan Relations, Harvard University, Occasional Paper 04-03, 2004
"Breaking through Viscosity: The Three Modes of Conflict in the Diet,1947-1996," Social Science Japan , No. 13 , August 1998, pp. 26-28

共著書
Fukumoto, Kentaro. 2020. "Duration Analysis." In Luigi Curini and Robert J. Franzese Jr. eds. The SAGE Handbook of Research Methods in Political Science and International Relations. London: Sage, pp. 659-678.
Fukumoto, Kentaro. 2015. "Game Theory." In Mazzoleni, Gianpietro, Kevin Barnhurst, Ken'ichi Ikeda, Rousiley Maia, Hartmut Wessler, eds. 3 vols. The International Encyclopedia of Political Communication. John Wiley & Sons, Inc., pp. 419-423.
「自然実験」薩摩順吉・大石進一・杉原正顕編『応用数理ハンドブック』(朝倉書店、2013年)、220-21頁
「議員」猪口孝・プルネンドラ・ジェイン編『現代の日本政治 カラオケ民主主義から歌舞伎民主主義へ』(原書房、2013年)、75-101頁
Fukumoto, Kentaro. 2011. "Legislators." In Japanese Politics Today: From Karaoke to Kabuki Democracy, eds. Takashi Inoguchi and Purnendra Jain. New York: Palgrave Macmillan, pp. 51-70.
『新版 アクセス日本政治論』(平野浩・河野勝編、日本経済評論社、2011年)、「立法」、145-64頁[少なくとも私の担当章は2003年版とは大幅に変わっています]
『日本政治 変動の30年:政治家・官僚・団体調査に見る構造変容』(村松岐夫・久米郁男編、東洋経済新報社、2006年)、「主観的な政党優位論の客観的な資源的基盤」、119-33頁
『アクセス 日本政治論』(平野浩・河野勝編、日本経済評論社、2003年)、「立法」、135-52頁
『デモクラシーの政治学』(福田有広・谷口将紀編、東京大学出版会、2002年)、 「参加」、234-50頁
『代議士とカネ』(佐々木毅・吉田慎一・谷口将紀・山本修嗣編著、朝日選書、1999年)、「資金からみた政治的基盤の継承――渡辺美智雄から喜美へ」、177-190頁
『政治改革1800日の真実』(佐々木毅編、講談社、1999年)、「巻末資料」、496-539頁

原著論文(*は査読済)
*福元健太郎・菊田恭輔. 2021. 「投票所閉鎖時刻繰り上げと投票率・各党得票率の関係」『選挙研究』37巻1号、47-57頁[Dataverse]
*福元健太郎. 2020. 「連続変数で表される事件の接合関数を用いた生存分析」『統計数理』68巻1号、129-145頁[論文][再現ファイル
福元健太郎・早坂義弘.2019.「熊本地震における災害関連死認定の市町村による違い」『学習院大学法学会雑誌』55巻1号、19-41頁[論文][再現ファイル
福元健太郎・植木太. 2015. 「市町村選挙が統一地方選挙から逸脱した時期と理由(1)〜(3・完)」『月刊選挙』2015年9月号、8-15頁、10月号、9-14頁、11月号、17-24頁[論文][再現ファイル
名取良太・福元健太郎・岸本一男・辻陽・堤英敬・堀内勇作.2014.「参議院議員通常選挙データベースの開発と利用」『選挙研究』第30巻(2014年)第2号、105-115頁 [論文][データベース
*福元健太郎・中川馨. 2013. 「得票の継承に対する世襲の効果:政党投票・候補者投票との比較」『選挙研究』29巻2号、118-28頁 [論文] [再現ファイル] [2013年度日本選挙学会賞(優秀論文)受賞
福元健太郎・古田紘也. 2012. 「近隣諸国の好き嫌いに新聞報道が与える影響」『東洋文化研究』14号、243-65頁 [論文] [再現ファイル
福元健太郎・村井良太. 2011. 「戦前日本の内閣は存続するために誰の支持を必要としたか:議会・軍部・閣僚・首相選定者」『学習院大学法学会雑誌』47巻1号、75-99頁 [論文] [再現ファイル
福元健太郎. 2010.「参議院議員選挙の定数較差の政治学的考察」『ジュリスト』1395 号(2010年3 月1 日号)、38-43頁
福元健太郎. 2009. 「選挙制度の非比例性に対する機械的効果」『年報政治学 2009-I』、110-39頁 [論文] [再現ファイル
*福元健太郎. 2008. 「信任的法案・解散総選挙・内閣総辞職: 不完備情報動学ゲームによる政局モデル」『レヴァイアサン』43号(2008年)、93-113頁
福元健太郎・水吉麻美. 2007. 「小泉内閣の支持率とメディアの両義性」『学習院大学法学会雑誌』43巻(2007年)1号、1-21頁 [論文] [再現ファイル
福元健太郎. 2007. 「日本における政治学方法論へ向けて」『レヴァイアサン』40号、173-9頁
福元健太郎・脇坂明. 2004.「国会議員の人材ポートフォリオ分析」『学習院大学経済経営研究所年報』第18巻(2004年)、71-86頁[論文
福元健太郎. 2004.「安保・憲法・アジア――与党内対立と与野党間対立」『東洋文化研究』6号、111-36頁[論文
*福元健太郎. 2004.「国会議員の入場と退場:1947-1990」『選挙研究』19号、101-10頁[論文
*福元健太郎. 2003.「参議院議員は衆議院議員よりもシニアか?」日本政治学会編『年報政治学 2003年』(岩波書店、2003年)、245-59頁[論文][『立法の制度と過程』所収]
福元健太郎. 2003-2004.「法案数管理に見る内閣の統合機能――現行政府法案提出手続の形成過程と定着理由(一)(二)(三・完)」『議会政治研究』No. 67(2003年)、23-9頁、No. 68(2003年)、69-79頁、No. 69(2004年)、46-59頁[『立法の制度と過程』所収]
川人貞史・福元健太郎・増山幹高・待鳥聡史. 2002.「国会研究の現状と課題――資料解題を中心として」『成蹊法学』55号、157-200頁
福元健太郎. 2002. 「二院制の存在理由」『レヴァイアサン』30号(2002年)、 90-114頁[『立法の制度と過程』所収]
*福元健太郎. 2001.「成長と自由化の政治的条件 池田政権期の政治経済体制」日本政治学会編『年報政治学 2000年』(岩波書店)、171-184頁 [論文
福元健太郎. 2000.「内閣立法の審議過程の歴史的分析(1947-1998年)」『公共政策 日本公共政策学会年報 2000』
福元健太郎. 1998. 「国会定足数の政治的実態」『議会政治研究』47号、1-9頁[『立法の制度と過程』所収]
明治立憲制研究会. 1996. 「明治立憲政治の形成過程――『国民之友』に見る議院内閣制論――(一)(二)」『社会科学研究』第48巻1号、145-165頁、2号、239-255頁[明治立憲制研究会のメンバー]

書評
「新しい革袋の古い酒 久米郁男著『原因を推論する 政治分析方法論のすゝめ』有斐閣(2013年)」『レヴァイアサン』56号、139-41頁
「近接性理論は方向性理論より有意に優位か? 谷口尚子『現代日本の投票行動』(慶應義塾大学出版会、2005年)」『レヴァイアサン』43号(2008年)、143-46頁
「曽我謙悟・待鳥聡史『日本の地方政治 二元代表制政府の政策選択』(名古屋大学出版会、2007年)」『公共選択の研究』50号(2008年)、65-7頁
学界展望(先進国の比較政治)『国家学会雑誌』120巻(2007年)5・6号、93-8頁
The State of Civil Society in Japan. Edited by Frank J. Schwartz and Susan J. Pharr. Journal of East Asian Studies, 6:1 (2006), 313-315
「国会は『多数主義』か『討議アリーナ』か? 増山幹高著『議会制度と日本政治 議事運営の計量政治学』(木鐸社、二〇〇三年)をめぐって」『レヴァイアサン』35号(2004年)152-9頁
「政党内閣・議院内閣制・権力交代――山田央子著『明治政党論史』を読んで」『創文』2001年5月号(No.431)、19-22頁
「Peter J. Katzenstein, Cultural Norms and National Security: Police and Military in Postwar Japan」『国家学会雑誌』第112巻3・4号(1999年)、222-225頁

学会報告
"A Bayesian View of Party Systems," The 2nd Institute of Mathematica Statistics, Asian Pacific Rim Meeting, Tsukuba University, July 2-4, 2012
"A Game Theoretic Model of Bicameral Conference and Amendment"、公共選択学会全国大会専修大学、2012年7月1日
"Boundary that Matters: Causal Inference of the School Quality Effect on Land Prices" (with Atsushi Yoshida) Paper prepared for the Annual Meeting of the Midwest Political Science Association, Chicago, IL, USA, April 12-15, 2012.
"A Bayesian View of Party Systems" Paper prepared for the Annual Meeting of the the American Political Science Association, Seattle, WA, USA, September 1 - 4, 2011.
"Treated Politicians, Treated Voters: A Natural Experiment to Estimate Electoral Effects on Fiscal Expenditure" (with Yusaku Horiuchi and Shoichiro Tanaka) Paper prepared for the Annual Meeting of the the American Political Science Association, Seattle, WA, USA, September 1 - 4, 2011.
"A Bayesian View of Party Systems" Paper prepared for the 28th Annual Summer Meeting of the Society for Political Methodology, Princeton University, Princeton, July 28-30, 2011.
Discussion on Wand, Jonathan "Tests Using Shape Constrained Inference." the 28th Annual Summer Meeting of the Society for Political Methodology, Princeton University, Princeton, July 28-30, 2011.
"School Choice Effects on Land Prices: Difference-in-Differences in Regression Discontinuity Design" (with Atsushi Yoshida)、横浜市立大学、2011年6月18日
"Treated Politicians, Treated Voters: A Natural Experiment to Estimate Electoral Effects on Fiscal Expenditure" (with Yusaku Horiuchi and Shoichiro Tanaka) 日本経済学会、熊本学園大学、2011年5月21-22日
"Making Votes Count, Incorrectly: An Application of Benford’s Law to the Japanese Elections"日本選挙学会研究会、関西学院大学、2011年5月14-15日
"A Bayesian View of Party Systems" Paper prepared for the Annual Meeting of the the Midwest Political Science Association, Chicago, IL, USA, March 31 - April 3, 2011.
"Treated Politicians, Treated Voters: A Natural Experiment to Estimate Electoral Effects on Fiscal Expenditure" (with Yusaku Horiuchi and Shoichiro Tanaka) Paper prepared for the Annual Meeting of the the Midwest Political Science Association, Chicago, IL, USA, March 31 - April 3, 2011.
"Estimation of Incumbency Advantage and Campaign Spending Effect without the Simultaneity Bias by Way of a New MCMC Method"ゲーム理論ワークショップ2011、名古屋大学、2011年3月5-7日
"Election, Mobilization and Participation: A Natural Experiment" (with Yusaku Horiuchi and Shoichiro Tanaka) 「少子高齢化の政治経済学」、一橋大学、2011年3月2日
" What Happens Depends on When It Happens: Continuous or Ordered Event History Analysis Using Copula, " 研究集会「官庁統計データの公開における諸問題の研究」(統計数理研究所、2008年10月23-24日)、 研究集会「時空間現象データに対する統計科学モデルの構築及び解析に関する組織的研究」(沖縄県青年会館、2008年11月27-28日)、 Poster prepared for the 25th Annual Summer Meeting of the Society for Political Methodology, University of Michigan, Ann Arbor, July 9-13, 2008.
「事前規制型社会から事後裁定型社会へ:ゲーム論的アプローチ」 日本政治学会、関西学院大学、2008年10月11-13日
" Judging Judicial (In)dependence: Split Population Survival Analysis with Left Truncation and Average Treatment Effects on Time and Event " (with Mikitaka Masuyama、科研費研究集会「統計推測理論の最近の展開とその周辺」、佐渡島開発総合センター、2008年9月17-19日)
" Easy Issue for Me, Hard Issue for Them: Field Experiment in Large Social Survey, " Paper prepared for the Annual Meeting of the American Political Science Association, Boston, MA, August 28 - 31, 2008. (with Kazumi Shimizu, Yuko Morimoto and Motoki Watabe)
" Why Do Bicameral Chambers Usually, but Not Always, Agree? An Incomplete Information Game Model, " Ver. 2: Paper presented at the annual meeting of the Midwest Political Science Association, Chicago, IL, USA, April 3-6, 2008、 日本経済学会、東北大学、2008年6月1日; Ver. 1: Paper prepared for the Annual Meeting of the American Political Science Association, Chicago, IL, August 30 - September 2, 2007. (supported by the JPSA - APSA exchange program)、ゲーム理論セミナー、東京工業大学、2008年1月11日、京都ゲーム理論ワークショップ、京都大学、2008年3月8日、数理社会学会、成蹊大学、2008年3月16日
" Why Unsafe at Any Margin? Incumbency Advantage and Vulnerability, " Paper prepared for the Annual Meeting of the the Midwest Political Science Association, Chicago, IL, USA, April 3-6, 2008.
「2005年総選挙の不完備情報動学ゲームによる分析」2007年10月6-8日(日本政治学会、明治学院大学)
「不均質な選好による行政への委任:動学ゲーム・モデル」2007年6月9-10日(日本公共政策学会研究会、東北大学)
" Bayesian Estimation of Incumbency Advantage and Campaign Spending Effect without Simultaneity Bias, " Paper presented at the annual meeting of the Midwest Political Science Association, Chicago, IL, USA, April 12-15, 2007.
" A Hierarchy of Citizenship: Identity Politics of Suffrage Extension and Welfare Development, The U.S. and Japan, " Paper presented at the Max Planck Institute for the Study of Societies, Cologne, Germany, April 3, 2007.
" Heterogeneity Foundation of Discretion: Legislation, Execution, and Judgment, " Paper prepared for presentation at the first world meetings of the Public Choice Society, Amsterdam, Netherland, March 29 - April 1, 2007.
「不均質な二値回答の平均値のベータ分布による近似」2007年2月21-2日(合同研究集会「官庁統計データの公開における諸問題の研究」、統計数理研究所
「計数時系列データのベイズ分析」2007年1月12日(金沢大学研究集会「統計的離散モデリング」
「不均質な選好による行政への委任:動学ゲーム・モデル」2006年11月18日(日本政治研究学会 研究会、東京大学)
" A Bayesian Analysis of Time-Series Event Count Data: An Application to Legislative Production," Workshop on Bayesian Statistics and Applied Econometrics, October 31-November 1, 2006, Tohoku University, Sendai, Japan
" Judging Political Promotion of Judges: Survival Analysis, Split Population Model and Matching Method," Paper prepared for the Annual Meeting of the American Political Science Association, Philadelphia, PA, USA, August 31 - Sept. 3, 2006. (with Mikitaka Masuyama)
" Estimating Incumbency Advantage and Campaign Spending Effect without the Simultaneity Bias: Strategic Incumbents, Challengers, and Contributors, " Paper prepared for the 23rd Annual Summer Methodology Conference, University of California, Davis, July 20-22, 2006.
" Heterogeneity Foundation of Discretion: Legislation, Execution, and Judgment, " Paper presented at the World Congress of the International Political Science Association, Fukuoka, Japan, July 9-14, 2006.
「計数時系列データのベイズ分析」2006年5月20-21日(日本選挙学会研究会・方法論部会、上智大学)
" A Hierarchy of Citizenship: Identity Politics of Suffrage Extension and Welfare Development, The U.S. and Japan, " Paper presented at the Japan Colloquium, University of Washington, Seattle, WA, USA, April 19, 2006.
" A Bayesian Analysis of Time-Series Event Count Data, " Paper presented at the annual meeting of the Midwest Political Science Association, Chicago, IL, USA, April 20-23, 2006.
" The Effect of Position on Reelection and Promotion of Legislators, " Paper presented at the annual meeting of the Midwest Political Science Association, Chicago, IL, USA, April 20-23, 2006. (with Masahiko Tatebayashi)
「立法生産性の決定要因:非負整数時系列データのベイズ分析」2005年11月23日(日本政治研究学会研究会、東京大学)(邦文レジュメ
学会討論「分科会『計量政治分析の新地平−−質的分析との対話を求めて』」2005年10月2日(日本政治学会研究会、明治大学)
" Survival Analysis of Systematically Dependent Competing Risks: An Application to the U.S. Congressional Careers, " Paper for poster session at the 22nd Annual Summer Meeting of the Society for Political Methodology, Tallahassee, FL, USA, July 21-23, 2005
" Decreasing Electoral Risk and Strategic Retirement to Avoid Losing Election: Survival Analysis of Legislators' (Political) Life at Systematically Dependent Competing Risks " Paper presented at the annual meeting of the Midwest Political Science Association, Chicago, IL, USA, April 7-10, 2005.
"Stable Policy Outcome under New Circumstances: Inter-chamber Coordination in the Japanese Diet in the 1990s," Paper prepared for the Western Conference of the Association for Asian Studies, Seattle, September 30 - October 2, 2004 (with Satoshi Machidori)
" How do Separated Powers Unify Separated Purposes?," Paper prepared for the Sixth Workshop of Parliamentary Scholars and Parliamentarians, Wroxton College, Oxfordshire, UK, July 31-August 1, 2004 (with Satoshi Machidori)
「両院協議会と衆院再議決:国会における二院制の政策的帰結」(待鳥聡史氏と共同報告)2004年5月15日 (日本選挙学会研究会、中央大学)
" How Many Laws does the Legislature Make? Cross Country Comparison and Cointegrated Time Series of Japan," prepared for the Annual Meeting of the Midwest Political Science Association, Chicago, IL, USA, April 15-8, 2004.
"Bicameralism in Japan: Are the Two Houses Really Different and Why?" prepared for the Annual Meeting of the American Political Science Association , Boston, MA, USA, August 29 - September 1, 2002. (supported by the JPSA - APSA exchange program)
"The One-party dominant regime in the Legislature was not built in a Day: Institutionalization of the Japanese Diet from 1947-2000 determined using the Individual Government Bills Database ," delivered at the 73rd Annual Meeting of the Southern Political Science Association , Atlanta, GA, USA, November 7-10, 2001
「全閣法統計分析および国際比較による粘着性論批判」1999年10月3日(日本政治学会研究会、國學院大學)
「内閣立法の検証(1947-1998年)」1999年6月12日(日本公共政策学会研究会、立命館大学)

その他
福元健太郎. 2020. 「政治学における人工知能の応用へ向けて『人工知能』35巻4号、526-533頁
福元健太郎「政治学における回帰不連続デザインをめぐる論争:現職優位を題材として」『経済セミナー』704号(2018年10・11月号)、54-58頁[図を作成するRスクリプト
福元健太郎「自然実験を用いた選挙研究」 『オペレーションズ・リサーチ』Vol.62 No.10、671-676頁[ダウンロード]
「世襲議員は選挙に強い!?」(インタビュー)『α-Synodos』vol.192(2016年3月15日、特集:国会)
翻訳:フォキアノス、コンスタンティノス「計数時系列モデル」T・スッバ・ラオ、S・スッバ・ラオ、C・ラオ編(北川源四郎・田中勝人・川崎能典監訳)『時系列分析ハンドブック』(朝倉書店)(Fokianos, K. (2012)."Count Time Series Models." In T. S. Rao, S. S. Rao, and C. Rao (Eds.),Time Series Analysis: Methods and Applications, Volume 30 of Handbook of Statistics.Amsterdam: North Holland.)
私の視点「失われた選挙記録 様式を統一し、永久保存を」『朝日新聞』、2013年7月5日
「原発事故で露呈、繰り返し『業界の虜』となる規制当局の病巣:ガバナンスが破綻したのは今回だけではない」『日経ビジネス オンライン版』(2012年8月31日)
討論、セッション「熟議民主主義の理論と実証」、公共選択学会全国大会専修大学、2012年7月1日
「ヤバい政治学 データで分かる政治のウラ表」全5回『日経ビジネス』オンライン版(堀内勇作氏と共著)

「第1回 『政治不信が高まると投票率が低くなる』は本当か 詳細なデータ分析から浮かび上がる意外な事実」(2012年6月6日)
「第2回 笑う門には『票』来たる 顔認証技術が明らかにした無責任な投票行動」(2012年6月13日)
「第3回 ねじれ国会だから決まらない、のウソ 二院制を理論とデータから考える」(2012年6月20日)
「第4回 ニッポンの「一票の格差」是正論議こそ是正せよ!:2倍以内であるかどうかが問題ではない」(2012年6月27日)
「第5回(最終回) 数字の法則が示唆する不自然な『票』と『カネ』 公開データで暴く政治をめぐる不正のありか」(2012年7月4日)
「ゲームで学ぶ政治学」
「ゲームで学ぶ政治学――内閣支持率連動債券の予想市場を例として」『UP』2010年2月号(No.448)18-23頁
「ゲームで学ぶ政治学1 連立政権ゲーム」『UP』2010年9月号(No.455)20-25頁
「ゲームで学ぶ政治学2 談合ゲーム」『UP』2010年12月号(No.458)、12-19頁
「ゲームで学ぶ政治学3 政党の政策位置」『UP』2011年3月号(No.461)、51-56頁
「ゲームで学ぶ政治学4 瀬戸際政策」『UP』2011年6月号(No.464)、36-41頁
「ゲームで学ぶ政治学5 節電! さもなくば停電?」『UP』2011年9月号(No.467)、45-50頁
「ゲームで学ぶ政治学6 ねじれ国会」『UP』2011年12月号(No.470)、36-41頁
「ゲームで学ぶ政治学7 権力か政策か」『UP』2012年3月号(No.473)、22-27頁
「ゲームで学ぶ政治学8(最終回) 政治家不信、官僚不信」『UP』2012年6月号(No.476)、38-43頁
討論、シンポジウム「一票の平等」、公共選択学会全国大会、嘉悦大学、2011年7月3日
インタビュー「耕論 こんな参議院なら・・・議員の顔ぶれ変え多様性を」『朝日新聞』2010年10月22日
インタビュー「政権 第6部 残滓B 『再考の府・参院』再考」『日本経済新聞』2010年1月31日
" Japanese Political Scientists and Political Science in Foreign Countries " 国際ワークショップ「日欧戦後政治学の比較発展史」(北海道大学、2009年2月24日)
「大量計算による計量政治学の新展開」『ESP』2007年10月号、38-41頁
「私が見たアメリカ政治学」(早川誠氏との対談、司会谷口将紀氏)『日本政治研究』4巻2号、153-83頁
インタビュー「こんな参議院なら要らない!?」 『フィナンシャルジャパン』
討論、公共選択学会、2007年7月7、8日、東海大学
インタビュー「【07参院選】再考の府は今(下)」 『朝日新聞』(名古屋版)2007年7月4日
インタビュー「『良識の府』は幻想か」 『読売新聞』(西部本社版)2007年6月13日
学会討論「分科会A 君主制と政党政治:比較政治史的検証」2007年6月23、24日(日本比較政治学会、同志社大学)
「参議院に存在意義はあるか」『中央公論』2006年12月号、230-9頁
「アメリカで言うところの政治学とは?」『創文』2004年9月号(No. 468)、22-6頁
「政治参加」『AERAMook 新版 政治学がわかる』(朝日新聞社、2003年)、20-23頁
「見分けにくい便宜と国益 名寄せで透明性向上を」(政治資金収支報告書が公開されたのに伴う識者評論、共同通信社配信、地方9紙に掲載、題名は掲載紙ごとに異なる)2002年9月13日
座談会「日欧における新右翼の潮流――世紀末の『希望』から世紀初の『不安』へ?――」『生活経済政策』2002年9月号、2-23頁(司会:小川有美、出席者:畑山敏夫、池谷知明、水島治郎、近藤孝弘の諸氏)
学会討論「共通論題:構造改革と選挙」2002年5月18日(日本選挙学会、東京大学)
「政治閉塞B自民党総裁選を眺める 党の基盤」『朝日新聞』2001年4月20日
「無党派層の増大と日本政治の動向」『中学校 地図・社会科研究』2001年1月号(3学期)、帝国書院、16頁
「ゼロ金利解除の政治的意義」『朝日新聞』2000年8月24日付論壇
「権力は金で買える」『創文』1999年10月号(No. 414)、1-4頁
"Japanese Legislative Process," and "The Organization of the Secretariat of the Houses: Japanese Model," delivered at the Seminar on The Reform of the Thai Legilative Process, held by the King Prajadhipok's Institute, Bangkok, Thailand, September 17-18, 1999
"Breaking through Viscosity: The Three Modes of Conflict in the Diet,1947-1996," Social Science Japan , No. 13 , August 1998, pp. 26-28