Thesis

Undergraduates



第11期生(2022年度卒)

  • 美術館と美術鑑賞による文化資本の構築について
  • 経済・文化・社会関係資本から見る幸福度相関
  • 英国鉄道史と日英鉄道愛好家に関する調査
  • 村外と村内での仕事と収入~ブアイヤン村の事例から~
  • マレーシアの教育制度とブアイヤン村の教育遍歴について
  • 海洋プラスチックごみと経済成長の相関関係―サバ州を事例に
  • ニュージーランド 先住民マオリと文化財返還活動の実態

  on-campus access to 経済学部令和4年度ゼミ論集

  password-protected access to thesis 2022



第9期生(2020年度卒)

  • スピーナムランド制度と英国労働市場 -産業革命期サセックス州を中心とした貧困線の再検討-

  on-campus access to 経済学部令和2年度ゼミ論集



第8期生(2017年度卒)

  • ボルネオ島の観光スポット -タンパサ村・シニシアン村・ルアンティ村・DESA農場-

  more on this theme in DISSOLVA activity report



第7期生(2016年度卒)

  • 植林活動を柱としたコミュニティベイスドツーリズム -ブアイヤン村の例を中心に-
  • ヒストリーとストーリーの狭間に -ボルネオ島ブアイヤン村の民話-
  • ボルネオ島における地域活性化の方法 -地域コミュニティの形成と金融NPO-
  • ダムと共に生きる -カイドゥアンダム建設の可能性とブアイヤン村の危機-

  more on this theme in DISSOLVA research report



第6期生(2015年度卒)

  • サバ州ホームステイプログラムとボルネオ島ブアイヤン村での展開について
  • ボルネオ島先住民ドゥスン族のアイデンティティ形成 -祭と商品広告の関係-
  • ボルネオ島先住民ドゥスン族のアイデンティティ形成 -NGO PACOS TRUSTの場合-
  • 農村ツーリズムのための組織づくり -TOMUYA設立のための覚書を通じて-
  • マレーシアにおけるSNS利用とエシカルコンサンプションについて

  more on this theme in DISSOLVA research report



第5期生(2014年度卒)

  • マレーシアの農村をケーススタディとした持続可能な水質汚泥処理方法の模索
  • 野生動物から見る自然との共存
  • 発展途上国消費者への生鮮スーパーのアプローチ
  • 小村漁業と持続可能性 -資源管理システム「Sasi」と「Tagal」を通じて-
  • 民族文化保全における持続可能な建築の可能性

  more on this theme in DISSOLVA research report



第4期生(2013年度卒)

  • 私はなぜこの国にボランティアに行ったのか-大学から映画の世界へ-
  • 途上国における経済発展と都市部・農村部の消費文化の変遷
  • 英領北ボルネオにおける植民地支配の歴史的考察

  more on this theme in DISSOLVA research report



  

第3期生 (2012年度卒)

  • サステイナブルツーリズムにおけるセルフガバナンスとローカルコモンズへの影響
  • 途上国における離村のメカニズム
  • 村落地域における消費活動と女性の役割―ボルネオ島サバ州を事例に―
  • 消費者と企業が考えるオーガニックコットンの現状について
  • ゴルフ場経営から見る開発と環境への関心 ―マレーシアゴルフコースを例に―

  more on this theme in DISSOLVA research report



第2期生 (2010年度卒)

  • ドイツハイパーインフレーション恐慌
  • 国際通貨システムとメキシコの経済危機について


第1期生 (2009年度卒)

  • 石油の歴史
  • トーマス・クックについて


Graduates


 

第1期生

  
  • 戦間期英国の不況に関する論争史


当ウェブサイトについて

学習院大学の正式ウェブサイトではありません。眞嶋個人と眞嶋研究会に関するサイトです。
当ウェブサイトはcoolwebwindowのご協力を得て自主制作したものです。

問題点のご指摘・お問い合わせなどございましたら眞嶋史叙までお知らせください。
Updated: 2023-05-07

M's Lab のトップへ戻る